6月23日、30日の2週に分けて、本学図書館プレゼンテーションルームで初・中級プログラミング講座が開催されました。
コンシェルジュの学生が講師を務め、初級では「基本的な入出力・変数の使い方・四則演算」を、
中級では「繰り返し処理・配列・関数」をレクチャーしました!
初級編では、関数の意味やプログラムの記述方法について触れながら、基本事項から演習問題まで行いました。演習問題では学生から講師に質問する姿が見られ、「質問がしやすく、疑問点ができてもすぐに解決する事ができた」と、好評でした。
中級編では、初級編のおさらいと、繰り返し処理など初級編よりも複雑なプログラムについて説明した後、
演習問題を解いてもらいながら講座を進めました。こちらも「分かりやすく学べた」と好評でした!


本講座を通して、プログラミングの講義をまだ受講していない学生には、先取りにもなったかと思います。
既に履修済みの学生にとっても、授業では省略されたような説明が聞けて新たな発見があったのではないでしょうか?
プログラミング講座の報告は以上です。いかがでしたか?
参加した学生には楽しんでいただけたと思います!
今期の活動も残りひと月を切りました。
期末試験も近づく季節、ぜひ学習相談などにいらしてください!