
学生のみなさん、新しい学年での学生生活には慣れましたか?
新しい学年になって何か困った事、分からない事があったら是非コンシェルジュルコーナーまでお越しください!
さて、図書館コンシェルジュ全体の活動内容は前回の記事で紹介したと思いますが、今回は最近の活動内容についてより具体的に伝えていきたいと思います!
まずは、図書館コンシェルジュの最も重要な仕事の1つである学習相談について書いていきます。
最近の学習相談ではパソコン関係、授業の課題関係での質問が多く寄せられています。
特に実験レポートのグラフ作成に使う事から、Excel関係の質問がたくさん来ています。Excelは上手に使うことができればとても便利なので、使い方がよくわからない人、もっと良く知りたい人はコンシェルジュに聞きに来るか、後述するExcel講座などのイベントに参加しましょう!

次に、コンシェルジュニュースについてです。
コンシェルジュニュース5月号が5月末に発行されましたが、皆さんはもう読みましたか?
今回のコンシェルジュニュースでは、2018年前期のコンシェルジュメンバーの自己紹介文が載せられています。
今学期のメンバーは新しく入った人が6名もいるので、自己紹介文を閲覧して新しく入ったメンバーについても知って頂けると嬉しいです!

次に広報活動です。
広報担当たちがExcel講座に関するポスターを学内に掲示しましたが、皆さんは目にしたことがありますか?
コンシェルジュ関係の掲示物は、基本的に教育棟のエレベーター内部か図書館のコンシェルジュコーナー前に貼ってあるので、イベントに参加したいという人は掲示を見て確認してください!

次に、選書についてです。
現在コンシェルジュメンバーが皆さんにお勧めしたい本を選んでいる最中です。もう既にいくつかの候補を挙げた人もいます。まだ、本の内容を詳しく書くことはできませんが、読むだけで頭が良くなりそうな本が沢山候補に挙がっています!
最後にイベントです。
6月の5日、7日に「Excel講座」のイベントが行なわれました。6月5日は中級者向けコース、6月7日は初級者向けコースといった形で開催され、多くの学生が講座に参加してくれました!
これについては、次回の記事で詳しく書きたいと思います。
以上で最近のコンシェルジュの活動報告は終わりです、次回の記事でまたお会いましょう!
@sist_con Twitter更新中!
ブクログでコンシェルジュによる2017年度後期選書のレビューが見られます!
ブログ担当 黒田・牧野