ひらめき☆ときめきサイエンス 過去開催一覧
「ひらめき☆ときめきサイエンス~ようこそ大学の研究室へ~KAKENHI」とは?
大学や研究機関で「科研費」(KAKENHI)により行われている最先端の研究成果に、小学5・6年生、中学生、高校生の皆さんが、直に見る、聞く、触れることで、科学のおもしろさを感じてもらうプログラムです。
参加する皆さんが将来に向けて、科学的好奇心を直に刺激して“ひらめき”、“ときめく”心の豊かさと知的創造性を育む内容となっています。研究者が「科研費」(KAKENHI)による独創的・先駆的な研究について、その中に含まれる科学の興味深さや面白さを講義、実験等を通じて分かりやすく語りかけ、また、研究者自身の歩み(研究を志した動機等)や人柄に直に触れることにより、学問の素晴らしさや楽しさを体感することができます。
全国の大学や研究機関が、科学の楽しさ、難しさ、不思議に触れられるよう、いろいろなプログラムを用意しています。興味と関心のある小学5・6年生、中学生、高校生のご参加をお待ちしております。
参加する皆さんが将来に向けて、科学的好奇心を直に刺激して“ひらめき”、“ときめく”心の豊かさと知的創造性を育む内容となっています。研究者が「科研費」(KAKENHI)による独創的・先駆的な研究について、その中に含まれる科学の興味深さや面白さを講義、実験等を通じて分かりやすく語りかけ、また、研究者自身の歩み(研究を志した動機等)や人柄に直に触れることにより、学問の素晴らしさや楽しさを体感することができます。
全国の大学や研究機関が、科学の楽しさ、難しさ、不思議に触れられるよう、いろいろなプログラムを用意しています。興味と関心のある小学5・6年生、中学生、高校生のご参加をお待ちしております。
抗菌・抗ウイルスグッズを作ってみよう
植物のつくり出す色(色素)や匂い(香料)は、天然の化合物からできています。この一部は、薬や化粧品として活用されていますが、未利用の雑化合物の方が多いのです。今回は、当研究室が蓄えてきた「日の目をみない雑化合物」を、色や匂いに関わる材料として活用し、抗菌・抗ウイルスグッズを作ります。「描いて、嗅いで、そして考える」というプログラムを通じ、知的な探究活動の楽しさを味わってもらいたいです。そして、資源の再利用からSDGsの理念と自然科学の奥深さを学びましょう!
日 時 | 令和 6 年 11 月 2 日(土) 10:00~15:30(受付9:30~) |
会 場 | 静岡理工科大学(袋井市豊沢2200-2) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 20名(抽選) |
対 象 | 小学5・6年生 |
講 師 | 静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科 准教授 鎌田 昂 |
持ち物 | 筆記用具、お弁当、飲み物 |
※本プログラムはJSPS科研費「ひらめき☆ときめきサイエンス」の助成を受けたものです。 ※お子様だけでご参加いただけますが、保護者の方が必ず会場まで送迎してください。 |
申込方法
温度や光で変身!不思議なプラスチックに触れてみよう
プラスチックが世界を救うかもしれない。本プログラムでは、医療や環境分野への応用が期待される未来の材料「不思議なプラスチック」を手に取りさわってもらいます。不思議なプラスチックは、温度やイオン変化、化学物質など病気のシグナルを認識し、その性質を変化することができます。実験装置を作り、不思議なプラスチックを調べてもらいます。さらに、本学にある先端機器分析センターの様々な装置を見学していただきます。見て、感じて、話して、科学の面白さを体験しましょう!
日 時 | 令和 6 年 11 月 2 日(土) 10:00~16:50(受付9:30~) |
会 場 | 静岡理工科大学(袋井市豊沢2200-2) |
参加費 | 無料 |
定 員 | 20名(先着順) |
対 象 | 中学生 |
講 師 | 静岡理工科大学 理工学部 物質生命科学科 准教授 小土橋 陽平 |
持ち物 | 筆記用具、お弁当、飲み物 |
※本プログラムはJSPS科研費「ひらめき☆ときめきサイエンス」の助成を受けたものです。 ※お子様だけでご参加いただけますが、保護者の方が必ず会場まで送迎してください。 |
申込方法
お問い合わせ
〒437-8555 袋井市豊沢2200-2
静岡理工科大学 事務局社会連携課
[ TEL ] 0538-45-0108 [ FAX ] 0538-45-0110
[ email ] shakai@sist.ac.jp
静岡理工科大学 事務局社会連携課
[ TEL ] 0538-45-0108 [ FAX ] 0538-45-0110
[ email ] shakai@sist.ac.jp