材料・施工研究室
太田達見 教授
Ota Tatsumi
【学位】博士(工学)(宇都宮大学)
Ota Tatsumi
【学位】博士(工学)(宇都宮大学)
- 1984年 千葉大学大学院 工学研究科建築学専攻修士修了
- 1984年 清水建設株式会社 原子力設計部 技術研究所などで主に研究・開発に従事
- 2005年 宇都宮大学大学院工学研究科生産・情報工学専攻 修了(博士)
- 2018年 現職
「高品質・高耐久な鉄筋コンクリートの造り方を構築する研究」
研究テーマ
高品質・高耐久な鉄筋コンクリートの造り方を構築する研究
鉄筋コンクリートは、あらゆる建築物に必ずと言ってもいいほど使われています。鉄筋コンクリートは、型枠内に鉄筋を組み立て、そこにセメント、水、骨材(砂、砂利)、化学混和剤の混合物からなる生コンクリートを打ち込んで硬化させ構築します。この研究では、こうした鉄筋コンクリートを構築するセメントや骨材といった材料的な因子に加えて、コンクリートの打込み・締固めや打重ね時間間隔などの施工的な因子が打ち上がった鉄筋コンクリートの品質にどのような影響を及ぼすのかを定量的に評価・検証し、高品質で高耐久な鉄筋コンクリートの最適な造り方を提案することを目指しています。
鉄筋コンクリートは、あらゆる建築物に必ずと言ってもいいほど使われています。鉄筋コンクリートは、型枠内に鉄筋を組み立て、そこにセメント、水、骨材(砂、砂利)、化学混和剤の混合物からなる生コンクリートを打ち込んで硬化させ構築します。この研究では、こうした鉄筋コンクリートを構築するセメントや骨材といった材料的な因子に加えて、コンクリートの打込み・締固めや打重ね時間間隔などの施工的な因子が打ち上がった鉄筋コンクリートの品質にどのような影響を及ぼすのかを定量的に評価・検証し、高品質で高耐久な鉄筋コンクリートの最適な造り方を提案することを目指しています。
専門分野
鉄筋コンクリートの品質評価 耐久性調査 非破壊検査