無人航空機システム研究室

鈴木弘人 特任講師

無人機航空機システム/人力飛行機研究および低速飛行領域空力性能開発

<研究概要>

小型で低速飛行する場合が多い無人航空機は、有人航空機と比較して空力効率が落ちる。レイノルズ数領域で行くと模型飛行機や人力飛行機に近く、一般的空気力学理論が通用しづらい。実運用で直面する外乱の多い強風条件や、雨天時など、安全に飛行させるのも困難である。本研究室では、低レイノルズ数域で飛ぶ航空機(無人航空機、人力飛行機)をいかに効率的に、いかに安全に飛ばすかという課題に対して、空気力学面、構造面、飛行制御面と全域に渡ってバランスの良いフライトシステムを構築する事を目的としている。無人航空機の研究では、自動操縦装置を搭載した飛行実験により飛行データを収集し、解析結果との比較において理論値の修正作業を行っている。

<連携可能内容>

運用システムを含む無人航空機システム開発/ドローン用、人力飛行機用プロペラ開発/無人航空機の空力設計、機体設計、製作、性能評価

高速飛行実験機

ヘリコプタの特徴は垂直離着力可能なことが最大のメリットであるが、物流用途などを目的とした無人ヘリコプタでは高速飛行性能の向上が望まれる。本研究では、無人ヘリコプタの高速化の要件を確認し、より高速化するためのメインロータ開発、胴体形状開発等を行う。

タンデムロータ実験機

積載能力に優れるツインロータヘリコプタの理想的メインロータ開発、飛行制御開発を行う。

VTOL実験機

飛行機の高速性能とヘリコプタの垂直離着陸機能を備えたVTOL機(Vertical Take-Off and Landing)の航続距離や航続時間をより向上させた機体開発を行う。

鳥人間コンテスト用滑空機

低レイノルズ数域で飛行させる代表的な飛行機である機体開発を通して、軽量機体構造、空力設計手法、飛行制御方法の研究を行う。

<略歴>

1982年 日本大学 理工学部 航空宇宙工学科卒業
1982年 ヤマハ発動機(株) 入社
     風力発電機研究
    産業用無人ヘリコプタの開発に従事
2015年 YAMAHA MOTOR USA 駐在
2017年 YAMAHA MOTOR AUSTRALIA 駐在
2020年 現職