グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


情報学部

情報デザイン学科


Department of Information Design

情報科学とICT(情報コミュニケーション技術)の基礎を理解し、コンピュータと人間・社会の関係について深い知識を修得。
そして、ICTの応用を論理的思考で適切に判断する力、経営や社会、心理、スポーツ、デザインなど、多様な分野の情報を収集・分析・加工・表現・伝達する力を養い、社会課題の解決を担う人材を育成します。

学科について

カリキュラム・コース

情報技術と人間・社会との関係を学ぶ

学部一括募集を行っている情報学部は、二年時に学科選択ができるようにカリキュラムが編成されているため、情報数理、コンピュータ、ICTの技術・知識に加え、これらの技術と人間・社会の関係性を学ぶことができます。

アドバンストプログラムの設定

情報学に関する幅広い知識を用いて「コトづくり」を本格的・実践的に学ぶアドバンストプログラムを設定。具体的には情報分析、デザイン、プログラミング、サイト制作、完成評価、事業企画、SNSの設計・構築・運用、ユーザーへの働きかけなどを学びます。

ITを応用して様々な分野で活躍する人材を育てる

生命やITといった理系的な学問領域はもちろん、経営や社会、心理、スポーツ、デザインなど多様な分野にITを活用し情報を収集・分析する手法を応用していきます。分野それぞれの可能性を広げ社会問題の解決を図っていける人材育成を目指します。

コース・分野紹介

経営・社会システム分野

ビジネス、まちづくり、社会貢献活動などを企画できる能力を身につけるため、アプリケーションソフトウェアの高度利用技術(特にデータベースと統計)およびユーザー・消費者の動向、事業の経営を学びます。

デジタルアート・メディアデザイン分野

コンピュータを用いて表現・デザインする能力を身につけるため、各種の画像・造形などに関するアプリケーションソフトウェアの高度利用技術および芸術的表現とその技法を学びます。

心理・脳・生命情報分野

人間の感性を産業や生活に活用できる能力を身につけるため、アプリケーションソフトウェア(特に統計とシミュレーション)の高度利用技術および人間の脳機能、心理、行動などの情報処理の仕組みを学びます。

将来の活躍

活躍するフィールド

  • コトづくりの展開を担うマーケティングリサーチャー(トレンド分析)・事業プランナー
  • ICT戦略の策定・推進を担う情報システムプランナー
  • 事業化に向けたデジタルアート・メディアデザイン制作ができるプランナー
  • グラフィックデザイナー、Webデザイナー、CGデザイナー
  • 人間の感性に関する科学的知識を土台とした商品開発プランナーやITスペシャリスト
  • 人間のデータの収集・分析及び主体的にICTを活かした企画に参加するデータサイエンティスト、プロジェクトマネージャー

就職・進路

主な就職・進路先

(株)アクセス情報テクノロジー/(株)アビスト/NEC静岡ビジネス(株) /NECプラットフォームズ(株)/(株)NTTデータ/大塚製薬(株)/(株)クリーク・アンド・リバー社/(株)建設システム/(株)かんぽ生命保険/TOKAIグループ/東京コンピュータサービス(株)/(株)静岡情報処理センター/(株)静岡新聞社/静岡放送(株)/静銀モーゲージサービス(株)/スズキ(株)/(株)タジマモーターコーポレーション/(株)電算インフォメーション/中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京(株)/日本情報産業(株)/マックスバリュー東海(株)/三井倉庫ビジネスパートナーズ(株)/矢崎化工(株)/矢崎総業(株)/ヤマハモーターソリューション(株)/地方公務員/大学院進学 ほか

進路先割合(過去3年間)

進路先割合のグラフ

就職率
2023年3月卒業生実績
100.0

資格・受験資格

  • 基本情報技術者試験
  • ITパスポート試験
  • マルチメディア検定
  • 画像処理エンジニア検定
  • TOEIC®他

オリジナルコンテンツ

情報デザイン学科メンバーの声

“情報が伝わるデザイン力を身につけたい”
田中 綾音 さん
心理評価法、グラフィックデザインなどの授業で得た専門性や経験をもとに、将来は地域社会に貢献していけたらと思います。
  1. ホーム
  2.  >  情報学部
  3.  >  情報デザイン学科