グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


理工学部

材料表面工学研究室


吉見直人 教授
Yoshimi Naoto

【学位】博士(工学)(九州大学)

  • 1988年 早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了
  • 1988年 日本鋼管(株)
  • 2003年 JFEスチール(株)
  • 2015年 九州大学大学院工学府博士後期課程修了
  • 2021年 現職

表面処理が創出する機能の追求

研究テーマ

金属材料の表面処理と機能・特性に関する研究

表面処理技術は、材料に新たな機能を付与して付加価値を飛躍的に高めます。実用材料としては、金属材料の表面にナノ~ミクロンレベルの薄い皮膜をコーティングすることで、耐食性を向上させて腐食寿命を伸ばしたり、潤滑性を付与して加工性を向上させたり、塗装性を向上させるなどの例が数多くあります。

 本研究室では、表面処理技術による機能の発現や特性評価に関する研究を行っています。耐食性や加工性などの従来機能にとらわれることなく研究対象を広げており、例えば、材料表面の手触り感(触感)のような人間の感覚や感性に関わる機能、ロボットハンドの指がモノを摘まむときの摩擦力の作用、搬送摺動時に発生するスティック・スリップ現象(自励振動)の発生機構の解明、金属表面の着色処理による意匠性と皮膜構造の研究など、新たなテーマを探索しながら研究に取り組んでいます。

専門分野

金属材料 表面処理
  1. ホーム
  2.  >  理工学部
  3.  >  機械工学科
  4.  >  教員・研究室紹介
  5.  >  材料表面工学研究室