有機合成化学研究室
桐原正之 教授
Kirihara Masayuki
【学位】薬学博士(大阪大学)
Kirihara Masayuki
【学位】薬学博士(大阪大学)
- 1990年 大阪大学大学院薬学研究科 博士後期課程修了
- 1990年 アイオワ州立大学 博士研究員
- 1992年 (財)相模中央化学研究所 研究員
- 1993年 富山医科薬科大学 助手(薬学部)
- 2001年 静岡理工科大学 准教授(理工学部)
- 2012年 現職
「グリーンケミストリーで安全な新薬の開発!」
研究テーマ
環境に優しい有機合成反応の開発
有機合成化学は新素材や医薬品・農薬など様々な有用物質を提供することで、現代文明を支えてきた。しかしながら有毒な試薬を大量に用いたり、有害かつ危険な廃棄物を産出するなどの問題点を有するものが多い。そのため、有害物質を用いたり、排出したりしないような環境に優しい有機合成反応(グリーンケミストリー)の開発に対しては社会的要請も強く、重要な研究課題である。我々は環境に優しい有機合成反応を開発するため、毒性の少ない試薬の活用や、酸素酸化、過酸化水素酸化の研究を行っている。
有機合成化学は新素材や医薬品・農薬など様々な有用物質を提供することで、現代文明を支えてきた。しかしながら有毒な試薬を大量に用いたり、有害かつ危険な廃棄物を産出するなどの問題点を有するものが多い。そのため、有害物質を用いたり、排出したりしないような環境に優しい有機合成反応(グリーンケミストリー)の開発に対しては社会的要請も強く、重要な研究課題である。我々は環境に優しい有機合成反応を開発するため、毒性の少ない試薬の活用や、酸素酸化、過酸化水素酸化の研究を行っている。
専門分野
有機合成化学、有機フッ素化学、医薬品化学
研究室 情報
2019/6/18
齋藤克哉氏(M2学生)と仲倉佳那氏(M2学生)が、「大学院修士論文中間発表ポスター賞」を受賞しました。
2019/5/23
最新の研究結果が、アメリカ化学会の The Journal of Organic Chemistry誌に掲載されました。
Masayuki Kirihara, Rie Osugi, Katsuya Saito, Kouta Adachi, Kento Yamazaki, Ryoji Matsushima, Yoshikazu Kimura," Sodium Hypochlorite Pentahydrate as a Reagent for the Cleavage of trans-Cyclic Glycols", J. Org. Chem. 2019, 84, 8330-8336.
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.joc.9b01132
https://doi.org/10.1021/acs.joc.9b01132
2019/4/23
「第一回物質・デバイス共同研究賞」を桐原教授、滝澤忍・大阪大学産業科学研究所准教授、足立滉太氏(2018年度本学大学院修了生)、齋藤克哉氏(本学大学院M2学生)が共同で受賞しました。
齋藤克哉氏(M2学生)と仲倉佳那氏(M2学生)が、「大学院修士論文中間発表ポスター賞」を受賞しました。
2019/5/23
最新の研究結果が、アメリカ化学会の The Journal of Organic Chemistry誌に掲載されました。
Masayuki Kirihara, Rie Osugi, Katsuya Saito, Kouta Adachi, Kento Yamazaki, Ryoji Matsushima, Yoshikazu Kimura," Sodium Hypochlorite Pentahydrate as a Reagent for the Cleavage of trans-Cyclic Glycols", J. Org. Chem. 2019, 84, 8330-8336.
https://pubs.acs.org/doi/10.1021/acs.joc.9b01132
https://doi.org/10.1021/acs.joc.9b01132
2019/4/23
「第一回物質・デバイス共同研究賞」を桐原教授、滝澤忍・大阪大学産業科学研究所准教授、足立滉太氏(2018年度本学大学院修了生)、齋藤克哉氏(本学大学院M2学生)が共同で受賞しました。