図書館コンシェルジュ
ページの目次
図書館コンシェルジュとは
平成23年度後期からスタートした、学生による学生のための学習支援活動です。
コロナ禍において活動休止を余儀なくされましたが、令和4年後期に活動を再開しました。
図書館内にコンシェルジュコーナーを設け、月~金曜日の2・3・4時限の時間帯に、
学習に関する様々な相談や、図書館利用に関する質問を受付けています。
すべての活動を学生主体で行っておりますので、“同じ学生の立場”ならではの助言や疑問解決の手助けが受けられます。
また、本の紹介活動や選書も行っており、学生が1冊でも多くの良書を手にとれるように、
ブクログ(ブログ形式の書籍紹介サイト)や館内POPなどを通じて情報発信しています。
活動内容については、このホームページや本学オフィシャルブログでお伝えしていきます。
ぜひ、気軽に立ち寄ってみてください!
活動内容
図書館コンシェルジュは、学習支援活動として次のような活動を行っています。
コンシェルジュコーナーでの相談受付
図書館の利用方法(文献・資料の探し方、館内無線LANの接続方法)やWordやExcelの操作方法をはじめ、
授業の課題やレポート等に取り組むうえで出てくる学習上の疑問、
各学科で使用するアプリケーションソフトやプログラミングについて、
学生生活の中で困っていることなど、様々な相談を受け付けています。
コンシェルジュも学生ですから、自身も過去に同じようなことで疑問に思ったり悩んだりしたことがあったりします。
そのような経験を活かして解決に向けてのお手伝いができることが、図書館コンシェルジュの強みです。
各種イベントの開催
学生の皆さんの大学生活を充実させるために、様々なイベントや講座を開催しています。
今までにExcel講座、プログラミング講座、ビブリオバトル、就活座談会、プレゼン講座などを開催しました。
Excel講座は、初級編とレベルアップ編を開講しました。初級編では基本操作を扱い、レベルアップ編ではそれに加えて統計解析にも踏み込んだ内容としました。参加者からは「講義と違い楽しくできてよかった」との声をいただいています。
今後もバラエティに富んだイベントを多数開催していきたいと思います。

選書活動
新規購入図書の選書、POP作成による新着図書の情報の発信、web本棚サービス「ブクログ」による良書の紹介など、学生によりたくさんの本を手に取ってもらえるような活動をしています。
広報活動
図書館コンシェルジュNews(図書館コンシェルジュ広報紙)の発行や、チラシ作成、大学ブログでの情報発信、図書館総合展でポスター発表といった広報活動を行い、図書館コンシェルジュの活動内容などを広く知ってもらえるようにしています。
2015年度後期から、Twitterを運用しています。
コンシェルジュの活動や本に関する内容を発信していきますので、ぜひフォローしてください。
館内業務
返却本の配架や整理、見学者の案内といった、図書館運営業務の一部をお手伝いしています。
メンバー紹介

図書館コンシェルジュには、各学科の3~4年生と大学院生が参加しています。
担当表
<2023年度前期 担当表> 2023/5/10~2023/7/28
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
2限目 | 不 在 | 電気電子 | コンピュータ システム |
コンピュータ システム |
不 在 |
3限目 | 院・システム工学 (情報) |
電気電子 | 院・システム工学 (機械工) |
院・システム工学 (情報) |
院・システム工学 (機械工) |
4限目 | 不 在 | 院・システム工学 (情報) |
院・システム工学 (情報) |
院・システム工学 (機械工) |
不 在 |