建学の精神・基本理念・目的
ページ内目次
建学の精神と基本理念
本学は、学校法人静岡理工科大学の建学の精神「技術者の育成をもって地域社会に貢献する」に基づき、理念を次のように定めています。
豊かな人間性を基に、「やらまいか精神と創造性」で
地域社会に貢献する技術者を育成する
地域社会に貢献する技術者を育成する
※「やらまいか」とは遠州地域の方言で「一緒にやってみよう」という意味で、進取の気性に富み、チャレンジ精神が旺盛な遠州人の気質を表現している言葉です。
大学及び大学院の目的
本学はこの理念に基づき、大学及び大学院の学則でその目的を次のように定めています。
大学
本学は、学校教育法及び教育基本法に基づき、科学・技術に関する学術を研究教授し、国際的視野と技術者としての使命感を持った向上心溢れる。人材の育成、及び実践的創造的研究により社会に貢献することを目的とする。
大学院
静岡理工科大学大学院(以下「本大学院」という。)は、科学・技術の高度の教育・研究を通じて、広く人類の文化の発展に寄与することを目的とする。
教育研究上の目的
また、学部、学科及び大学院の教育研究上の目的を以下のように定めています。
理工学部
豊かな人間性とものづくり・ことづくりに挑戦する力及び国際的視野を持ち、理工学分野(機械工学、電気電子工学、物質生命科学、建築学)における基礎・専門知識を身につけると共に、先進技術・技能を創造的に融合できる人材を養成することを目的とする。
(1)機械工学科
機械工学を構成する各分野の基礎原理を確実に理解し、それを実際の技術に応用でき、社会からの要請の大きい実践的技術力を身につけ、「自ら考え、作り、楽しむ」積極的な技術者を養成することを目的とする。
(2)電気電子工学科
電気、電子及び電磁気の基礎を確実に身につけ、これらの知識及び技術を活用して各種資格の取得及び主体的なものづくりを行い、社会的要請に応えられる能力を備えた技術者を養成することを目的とする。
(3)物質生命科学科
機能性材料、生体材料、遺伝子、食品などの基礎及び専門的な知識と分析技術を講義・実験・演習を通して実践的に修得し、新物質・新素材、環境とエネルギー、バイオテクノロジー、食品化学について理解し、環境・生活・生命・安全に関わる諸問題の解決に貢献できる人材を養成することを目的とする。
(4)建築学科
建築計画・意匠、建築構造、建築環境の分野における基礎及び専門的な知識を身につけ、これらを統合した知識を活用して、気候、風土や文化などを活かした都市・建築空間の創造に寄与することができる人材を養成することを目的とする。
(5)土木工学科
土木工学の専門知識および関連技術を修得するとともに、種々のプロジェクト推進を体験することにより、主体的に環境との調和を図り、安全で快適な生活環境を構築する観点から、地域社会の課題を発見し、他者と連携して課題解決に取り組む実践力を養う。ここから得られた広範な視野と能動的な行動力を礎として、社会基盤整備や防災・減災の発展に貢献できる人材を養成することを目的とする。
機械工学を構成する各分野の基礎原理を確実に理解し、それを実際の技術に応用でき、社会からの要請の大きい実践的技術力を身につけ、「自ら考え、作り、楽しむ」積極的な技術者を養成することを目的とする。
(2)電気電子工学科
電気、電子及び電磁気の基礎を確実に身につけ、これらの知識及び技術を活用して各種資格の取得及び主体的なものづくりを行い、社会的要請に応えられる能力を備えた技術者を養成することを目的とする。
(3)物質生命科学科
機能性材料、生体材料、遺伝子、食品などの基礎及び専門的な知識と分析技術を講義・実験・演習を通して実践的に修得し、新物質・新素材、環境とエネルギー、バイオテクノロジー、食品化学について理解し、環境・生活・生命・安全に関わる諸問題の解決に貢献できる人材を養成することを目的とする。
(4)建築学科
建築計画・意匠、建築構造、建築環境の分野における基礎及び専門的な知識を身につけ、これらを統合した知識を活用して、気候、風土や文化などを活かした都市・建築空間の創造に寄与することができる人材を養成することを目的とする。
(5)土木工学科
土木工学の専門知識および関連技術を修得するとともに、種々のプロジェクト推進を体験することにより、主体的に環境との調和を図り、安全で快適な生活環境を構築する観点から、地域社会の課題を発見し、他者と連携して課題解決に取り組む実践力を養う。ここから得られた広範な視野と能動的な行動力を礎として、社会基盤整備や防災・減災の発展に貢献できる人材を養成することを目的とする。
情報学部
豊かな人間性とものづくり・ことづくりに挑戦する力及び国際的視野を持ち、情報科学の専門知識と人間に対する理解をICT(情報コミュニケーション技術)に生かし、他者との協働を主体的に実践しつつ、システムやコンテンツを創造できる人材を養成することを目的とする。
(1)コンピュータシステム学科
情報数理とコンピュータに対する深い理解を基盤として、まわりの社会と協調しつつ主体的に問題解決を図り、情報技術の提供やシステム開発を通して情報化社会の発展に貢献できる人材を養成することを目的とする。
(2)情報デザイン学科
人と社会に対する深い理解を基盤として、実際に人と社会に役立つICTの利活用を、実践の場で提案・対処・推進することができる人材を養成することを目的とする。
情報数理とコンピュータに対する深い理解を基盤として、まわりの社会と協調しつつ主体的に問題解決を図り、情報技術の提供やシステム開発を通して情報化社会の発展に貢献できる人材を養成することを目的とする。
(2)情報デザイン学科
人と社会に対する深い理解を基盤として、実際に人と社会に役立つICTの利活用を、実践の場で提案・対処・推進することができる人材を養成することを目的とする。
理工学研究科修士課程
広い視野に立って精深な学識を授け、専攻分野における研究能力又は高度の専門性を要する職業等に必要な高度の能力を有する人材を養成することを目的とする。
(1)システム工学専攻
機械工学的分野、電気電子工学的分野、情報学の基礎に対する理解とシステム思考を含む実践力の向上に重点を置くとともに、広がりを持った専門性(総合力)を教授し、論理的・主体的に行動できる実践的な技術者を養成することを目的とする。
(2)材料科学専攻
環境新素材分野とバイオ食品化学分野の基礎に対する理解と実践力の向上に重点を置き、材料科学の基礎から応用に至る総合的な理解を持ち、論理的・主体的に行動できる実践的な科学者・技術者を養成することを目的とする。
機械工学的分野、電気電子工学的分野、情報学の基礎に対する理解とシステム思考を含む実践力の向上に重点を置くとともに、広がりを持った専門性(総合力)を教授し、論理的・主体的に行動できる実践的な技術者を養成することを目的とする。
(2)材料科学専攻
環境新素材分野とバイオ食品化学分野の基礎に対する理解と実践力の向上に重点を置き、材料科学の基礎から応用に至る総合的な理解を持ち、論理的・主体的に行動できる実践的な科学者・技術者を養成することを目的とする。
大学ロゴマーク
ロゴマークについて
モチーフは、静岡理工科大学の頭文字“S”でありSchool(学校)、Science(科学)そしてSociety(社会)の“S”でもあります。 そのイメージは、静岡から日本全国、アジア、さらには全世界への教育・研究機関としての力強くしなやかな貢献、 そして未来への挑戦・飛翔を表します。