起業家育成プログラムMOVE ONに本学の学生が参加しました
本学の学生5名が起業家育成プログラムMOVE ON(主催:静岡大学、共催:静岡理工科大学、浜松医科大学、協力:アイザワ証券㈱)に参加しました。
起業家育成プログラムMOVE ONは、自身の興味があることや社会課題の解決について、アイデアの作り方から仮説の検証、ビジネスプランの作成までを、学部や学年、大学の枠も超えた仲間と一緒に体験し、チームで形にしていく起業家人材育成プログラムです。
今年は県内から全50名(内、静岡理工科大生5名)の学生が参加し、1泊2日の合宿講座や集合研修を通じて、対話・アクション・内省を繰り返し、チームごとにビジネスプランの創出を目指しました。
起業家育成プログラムMOVE ONは、自身の興味があることや社会課題の解決について、アイデアの作り方から仮説の検証、ビジネスプランの作成までを、学部や学年、大学の枠も超えた仲間と一緒に体験し、チームで形にしていく起業家人材育成プログラムです。
今年は県内から全50名(内、静岡理工科大生5名)の学生が参加し、1泊2日の合宿講座や集合研修を通じて、対話・アクション・内省を繰り返し、チームごとにビジネスプランの創出を目指しました。
全13チームの中でアイザワ賞を受賞したチームの1人、静岡理工科大学情報学部1年の良知泰山さんからは、
「他大学の学生とチームで過ごした1泊2日の合宿講座はとても刺激的でした。このプログラムに参加したことをきっかけに、学外で開催される起業家育成に関するコミュニティ等にも積極参加するようになりました。8月から9月に掛けて県内で開催するアントレプレナーシップ講座「DIVE IN(静岡大学、静岡県立大学、静岡理工科大学 共催)」にも多くの学生が参加してほしいと思っています。」
という感想をいただきました。
この先も静岡理工科大学はアントレプレナーシップ(起業家精神)教育を強化し、学生が社会の中で新しい価値を生み出せる力を育んでいきます。
「他大学の学生とチームで過ごした1泊2日の合宿講座はとても刺激的でした。このプログラムに参加したことをきっかけに、学外で開催される起業家育成に関するコミュニティ等にも積極参加するようになりました。8月から9月に掛けて県内で開催するアントレプレナーシップ講座「DIVE IN(静岡大学、静岡県立大学、静岡理工科大学 共催)」にも多くの学生が参加してほしいと思っています。」
という感想をいただきました。
この先も静岡理工科大学はアントレプレナーシップ(起業家精神)教育を強化し、学生が社会の中で新しい価値を生み出せる力を育んでいきます。