グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


活動状況

令和7年度前期 図書館コンシェルジュの活動報告


学生による学生のための"学び"をサポート!

図書館コンシェルジュは、「学生による学生のための学習支援」として、大学院生・学部学生が活動しています。
同じ学生の立場だからこそわかる悩みに寄り添い、学習や図書館利用に関する相談に応じます。
  • レポート課題の書き方がわからない
  • CADの操作が不安...
  • 期末テストの対策を知りたい
・・・といった学習相談をはじめ、
  • 大学院入試対策
  • 卒業論文の構成
  • 研究計画の立て方
など、幅広い相談内容に対応しています!

2025年度前期に実施した活動について報告します。

学習相談について

コンシェルジュがコーナーで相談を受ける様子の写真

期間 : 2025年5月1日(木)~7月28日 (月)
時間 : 月~金曜日の2・3・4限の時間帯
場所 : 図書館内コンシェルジュコーナー
相談内容 : 基礎科目、専門科目、授業講題・レポート、図書館利用方法、プログラミング、アプリケーションソフトの使用方法など

コンシェルジュ主催の魅力的なイベント・講座も開催

コンシェルジュ学生のこれまでの学びや経験、興味・関心を活かして、様々な学習イベントの企画・開催を行なっています。
6月・7月には、勉強会やプログラミング、資格取得など、様々なテーマのイベントを多数開催しました。
参加者アンケートからは、
「説明がわかりやすかった」
「他のイベントにも参加したい」
といった声が寄せられ、学びの輪が広がる場となりました。

コンシェルジュが危険物取扱者入門講座で学生へ解説する様子の写真

講座の様子

【6月開催イベント】
・6月13日(金)3限 : 建築雑誌・CADの使い方講座
・6月17日(火)2限 : Hello Python! ゼロからでもコードが書ける
・6月17日(火)3限 : 機械設計技術者試験3級 取得講座
・6月18日(水)3限 : 就活で差がつく!基本・応用情報技術者講座 合格勉強法ゼミ
【7月開催イベント】
・7月 9日(水)2限 : C言語入門講座
・7月 9日(水)3限 : 基本情報技術者試験 ミニ勉強会
・7月 14日(月)2限:物質生命学科1,2年向け 期末テスト対策講座
・7月 15日(火)3限 : 危険物取扱者 乙種&甲種 入門講座
・7月 18日(金)3限 : 建築学科対象 期末試験対策講座
「好き」「得意」「やってみたい」が出発点の学びは、参加者だけでなく、企画した学生自身にとっても貴重な経験となりました。

誰もが気軽に参加できる、わかりやすく実践的な内容を心がけて、後期も様々なイベントを開催します!
気になるテーマがありましたら、ぜひ参加してみてください。
学ぶ楽しさを一緒に体験しましょう!

選書活動 〜「本と出会う」きっかけを提供 〜

展示架に並ぶコンシェルジュが選書した図書の写真

図書館コンシェルジュは学習支援の一環として、選書活動も行っています。
学生目線でコンシェルジュが選んだ本を、図書館内POPやブクログ(ブログ形式の書籍紹介サイト)を通じて紹介しています!
展示コーナーに並ぶ学生手作りのPOPも見どころの一つです。
思わず手に取りたくなる工夫が詰まっていますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
前期の活動は終了しますが、後期も引き続き、図書館コンシェルジュ一同、皆様の学びを応援していきます。
どうぞよろしくお願いします!

コンシェルジュの詳しい活動内容については、図書館内の掲示や[ホームページ]、X (@sist_con)などで情報を発信しています!


<記事編集:大石・松下>

  1. ホーム
  2.  >  活動状況
  3.  >  令和7年度前期 図書館コンシェルジュの活動報告