文化系クラブ
ページの目次
- Computer Communication Circle 〈3C〉
- Machine Creator's Factory 〈M.C.F〉
- 自動車部
- 軽音楽同好会
- 写真部
- たたら倶楽部
- 科学実験工房
- 鳥人間を目指す飛行機研究会 SkyTraveler
- SIST Juicy Jazz Orchestra
- 映像研究部
- 漫画研究会
- ゲームクリエイターサークル
- マジックサークル
- Web service create club
- SIST Art and Design
- MODEL CREATIVE CLUB
- Judge Server Management Circle
- Space Traveler
- 将棋、チェス、オセロ同好会
Computer Communication Circle 〈3C〉

情報学部のメンバーが多いですが、学部関係なく入部することができますし、私たちメンバーも歓迎します!
思いついたことを思いついたときにやってみたい!自分のやりたいことをやりたいようにやりたい!という人はぜひ、3Cへの入部を検討してみてください。
活動頻度:メンバーの集会は週に1回(月)
Machine Creator's Factory 〈M.C.F〉

「ロボット」「電子回路」「プログラミング」やりたい人はぜひ M.C.F.へ!
活動頻度:週一ミーティング その他活動に応じて自由参加
Machine Creator's Factory 〈M.C.F〉HP
Machine Creator's Factory (M.C.F)紹介
自動車部

この活動でいいところは自分で設計したものを自分で製作することで、製造工程を考えながら、設計ができることだと思います。これは大学の授業だけでは難しく、会社に入った後も設計部門と生産ラインは別のため、考えにくいと思います。時間のある大学生にしかできないことをしてみませんか。
活動頻度:週三日、火、木、土、中心。大会に近づいたり、締切が近い提出物があるときなどは活動時間が増える。人数が多ければその分少なくなります。
軽音楽同好会

初心者も大歓迎!
音楽、楽器に興味がある方、ライブで盛り上がりたい方、学生生活を楽しみたい方はぜひ軽音楽同好会へ!
活動頻度:平日の業後18時から週5回(各バンド週1回1時間~1時間半程度)
写真部

大学生は高校までと違い人間関係が広くないと感じます。クラブやサークルなどに入ることによって人間関係を自分から広めていくのも大事だと感じます。
また、集団としての規律や社交性など社会で求められるものが多いためクラブやサークルなどに入るのは有効であると思います。
活動頻度:月に2回程度。曜日は部員が集まる日を相談して決めます。
たたら倶楽部
古代製法である「たたら」を実際に操業しています。
※新入部員の募集は行いません。
科学実験工房

鳥人間を目指す飛行機研究会 SkyTraveler

ものづくりに興味がある人、大学で何かを大きなことを成し遂げたいと思っている人は、ぜひ一度見学に来てください。ものづくりを通じて自分の世界を変えてみませんか?
活動頻度:平日の放課後
SIST Juicy Jazz Orchestra

今まで楽器を演奏していて続けていきたい!今から楽器を練習したい!音楽を楽しみたい!経験者、初心者問わずいつでも募集しています!
活動頻度:週に3日程度、(火)(水)(木)の放課後(18:00~20:00)
合奏(みんなで演奏)もやります!
映像研究部

動画制作に手を付けてみたい学生にとって人にも聞きやすく、動画撮影のことも知れるので気軽に部活動の様子を見に来てほしいです。もし見たい学生がいればeiken@sist.ac.jpにメールをください。
活動頻度:週一回、授業の都合を合わせて日時を決定します。撮影をするときは週二回ほどになる場合があります。
漫画研究会

漫画研究会では、イラスト・小説・写真など様々な形で自分の中のアイデアを形にする事を活動内容としています!
イラストはアナログ、デジタル問わず大歓迎です!色んな意味で自由度が高く、気軽に入部OKです!
活動頻度:週2回程度 (水)(金)中心
ゲームクリエイターサークル

TRPG・カードゲームなどのアナログゲームに興味がある人、
自分の趣味と合った人と出会いたいと思う人はぜひぜひ来てください!
いつでも大歓迎します!!
活動頻度:週2回 主に火曜日と金曜日
※基本的にはいつでも大丈夫です。活動場所に誰かはいます
マジックサークル

Web service create club

Web系アプリの長期インターン、アプリ開発、Webプログラミングなどに興味がある方!
普通科出身や初心者でも大歓迎です!是非、気軽に研究棟304-2に来て下さい。
活動頻度:毎週火曜日の昼休みに活動をしています。
SISTブログ:Web service create club紹介
WeSC(Web Service Club)公式ホームページ
SIST Art and Design

自分の好きな分野でアートに関わることができるサークルです。サークル単位での制作も行う予定ですので、実力を発揮するチャンスにもなります。そして、みんなで楽しく和気あいあいとやっているので気の合う友達もできやすいと思います。
活動頻度:週に2回程度、(火)(金)中心
MODEL CREATIVE CLUB

とにかく自由に楽しくプラモデル製作ができる場所を目指して、2018年に設立したサークルです。
模型またはプラモデルであれば何を作るも自由なので、幅広くプラモデルに関わることができます。塗装やウェザリングなどを行うための設備が整っているので、今まで塗装をしたことがなかった人も安心して塗装をすることができます。活動は週に2日程度、(水)(金)を中心に行っています。自由参加で気軽に活動できます。初心者から玄人まで誰でも大歓迎です。
活動頻度:週に2日程度、前年度は(水)(金)を中心に活動していましたが、活動の日程はメンバーの都合に合わせて可能な限り調整しています。
Judge Server Management Circle

こんなことを思いませんでしたか?「折角大学に入れたのでサークル活動に興味があるが、やりたいことができるサークルが見つからなかった」「自分のやりたいことがわからない」
さばかんは、「やりたいことをやる場所」「やりたいことを見つける場所」として、そんなあなたの入部を歓迎します。
また、サーバー構築に興味のある方、経験のある方も是非入部ください。
活動頻度:2週間に1回、18:00から19:30
Space Traveler

将棋、チェス、オセロ同好会

本サークルでは将棋の分野に力を注いでおり、スマホアプリを通したオンライン上での活動が主です。
内容はオンライン対局とLINE上のチャットで局面図の検討を週1回1時間のみ
メンバーは全員アマチュア有段クラスの実力がある為、ルールから戦術まで丁寧に教えることができます。
初心者大歓迎です!!
活動頻度:週1回火曜20時から1時間
※上記各クラブの本学ブログ以外のリンク先は学生が個人的に作成したもので大学とは無関係です。
※活動頻度については、コロナウイルスの影響により、2019年度の活動頻度を記載している団体もございます。