学生団体

ページの目次

学友会

学生が自発的に行う行事の企画および実行、学生の委員会およびクラブに対する援助等を行います。

クラブ連合委員会

他のサークルやクラブに比べると、一見地味な組織だと思いますが、大学には必要不可欠な組織です。興味ある方はどんな方でも大歓迎です。一緒にイベントを企画して、大学を盛り上げていきましょう!

活動頻度:主には、イベントをやる1週間くらい前から準備等のために活動していきます。
例年、2年生が主体でやっているので、2年生が終わるまで活動していきます。

クラブ連合委員会紹介

大学祭実行委員会

私達、大学祭実行委員会は今年で28回目を迎える大学の行事、大学祭「SISTIVAL」を企画・運営する団体です。
スポーツ系の団体とは違い、あまり経験者のいない分野。だからこそ、未経験者大募集!
自分の手で大学祭をもっと楽しく、面白くしてみませんか?個性豊かな仲間達が君を待っている!

活動頻度:所属部署・時期によって変わりますが、平均週2程度です。

大学祭実行委員会紹介

LA (後援会選書WG委員会)

図書館に置く本を選びたい人、本について話したい人、発信したい人、
とにかく本が好きなあなた、ぜひ一緒に活動しましょう!

活動頻度:会議・選書活動は年4回、ほか年数回イベント開催

LA (後援会選書WG委員会)紹介

Rikejo Café

Rikejo Cafeでは自分で企画を考えイベントを開催したい人、他にもチラシの作成やSNSを用いたイベントの広告、参加者の募集を行っているので、デザインを考えるのが好きな人等を募集しています。ミーティングは和気あいあいと楽しく行っているので、興味を持った方は是非一度気軽に参加してみて下さい。

活動頻度:週に1回、昼休みにミーティングを行います。
(曜日はメンバーの都合に合わせて決めます。)

Rikejo Café紹介

お理工塾応援隊

お理工塾応援隊では子供が好きな人、理科の実験が好きな人、またボランティア活動をしてみたい人など、様々な人を募集しています。どんな方でもまず、入ってみてお理工塾応援隊がどんな活動をしているか見てみるのはどうでしょうか。

活動頻度:時期によりますが基本的には、週に2回程度です。イベントの時期が来ると、少しい忙しくなる時もあります。

お理工塾応援隊紹介

学生支援団体ヨクスル

私たちヨクスルでは大学の魅力を地域の方や来てくれた学生に広めていくことを目的に活動しています。
そうすることで本学へ興味を持ってもらいより多くの方がこの大学に入ってくれたらいいなと思っています。

活動頻度:イベントが無いときは基本自由

学生支援団体ヨクスル紹介

※活動頻度については、コロナウイルスの影響により、2019年度の活動頻度を記載している団体もございます。