セキュリティ・ネットワーク分野
            数学とクラウドを駆使し事象を結ぶネットワークの構築&活用スキルは現代社会のカギとなる
情報セキュリティと情報ネットワークのシステムを開発・構築できる能力を身につけるため、ソフトウェア、データ、ネットワークのセキュリティとSNS、クラウドなどを含むネットワークを総合的に学びます
    情報セキュリティと情報ネットワークのシステムを開発・構築できる能力を身につけるため、ソフトウェア、データ、ネットワークのセキュリティとSNS、クラウドなどを含むネットワークを総合的に学びます
研究室
学びの流れ
| 段階1 | 
| コンピュータを活用して情報を収集、分析、発信するスキルを身につけます。そして、ネットワークとセキュリティに関する基本技術を習得します。これらを学部共通で学びます。 | 
| 2年進級時にコンピュータシステム学科を選択 | 
| 段階2 | 
| データベースや符号暗号理論の基礎知識やそれらを活かしたコンピュータネットワークを学習し、演習などを通してシステム開発ができる思考力や問題解決能力を養います。 | 
| 段階3 | 
| ネットワークやセキュリティ工学の手法を用い、クラウドコンピューティング、ビッグデータ解析などを応用的に学び、情報基盤を構築できる能力を養います。 | 

将来の活躍ステージ
            ● 情報システム・ネットワークの構築・運用・維持管理、クラウド環境の大規模なシステム制作・構築等の情報処理技術者