これまでの講演会等開催一覧
金型技術研究会 講演会等開催一覧
令和6年度 金型技術研究会 第5回講演会
日 時 | 令和 7 年 2 月 27 日(木) 14:30~16:45 |
会 場 | アクトシティ浜松コングレスセンター 43・44会議室 (浜松市中央区板屋町111-1) |
講演 1 | 「3D computer graphicsとDeep learning」 アセントロボティクス株式会社 シニアリードデジタルツインアーキテクト 勢川 博之 氏 |
講演 2 | 「製造業の未来をえる!XR(VR・AR)を活用した3Dデータの活用法」 株式会社プロノハーツ 代表 藤森 匡康 氏 |
主 催 | 都田アソシエイツ・ソフトウエア産業振興研究委員会・金型技術研究会 |
令和6年度 金型技術研究会 特別講義
日 時 | 令和 7 年 2 月 25 日(火) 14:40~16:10 |
会 場 | 静岡理工科大学 土木工学科棟 (袋井市豊沢2200-2) |
講 演 | 「3Dプリンター技術の可能性と最新動向」 静岡理工科大学 客員教授/大阪大学 招聘教授/元 三菱重工業株式会社 代表取締役副社長 前川 篤 氏 |
協 賛 | 金型技術研究会・ソフトウェア産業振興研究委員会・都田アソシエイツ |
令和6年度 金型技術研究会 第4回講演会
日 時 | 令和 7 年 1 月 29 日(水) 15:00~20:00 |
会 場 | Co-startup Space & Community FUSE イベントスペース (浜松市中央区鍛冶町100-ザザシティ浜松中央館 B1F) |
講 演 | 「2025年の世界を俯瞰し、日本を考える 」 嘉悦大学 副学長 真田 幸光 氏 |
主 催 | 都田アソシエイツ・浜松技術交流プラザ82・ソフトウエア産業振興研究委員会・金型技術研究会 |
令和6年度 金型技術研究会 第3回講演会
日 時 | 令和 6 年 11 月 15 日(金) 15:00~17:00 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松 3F松の間(浜松市中区板屋町110-17) |
講 演 | 「浜松から世界へ ―エリジオンの挑戦 ―」 株式会社エリジオン 代表取締役社⻑ COO 相馬 淳人氏 |
その他 | 主催:都田アソシエイツ・ソフトウェア産業振興研究委員会・⾦型技術研究会 協⼒:次世代設計・製造構造研究会 |
令和6年度 金型技術研究会 第2回講演会
日 時 | 令和 6 年 9 月 27 日(金) 14:00~17:00 |
会 場 | Co-startup Space & Community FUSE イベントスペース (浜松市中央区鍛冶町100-ザザシティ浜松中央館 B1F) |
テーマ | 1. 日本の現状 2. AIが変える20年後の未来 3. 進化するAM技術/AM研究会(学会) 4. DX,AM,Robotics |
講 師 |
|
共 催 | 都田アソシエイツ・ソフトウェア産業振興研究委員会 |
令和6年度 金型技術研究会 第1回講演会
日 時 | 令和 7 年 7 月 3 日(水) 15:00~18:00 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松 3F竹の間(浜松市中区板屋町110-17) |
講 演 | 「金型産業の状況と新しいモノづくりの姿を考える-ギガ・メガキャストの出現の意味-」 株式会社小出製作所 代表取締役社長/金型技術研究会会長 小出 悟 氏 |
令和5年度 金型技術研究会 第2回講演会
日 時 | 令和 6 年 3 月 18 日(月) 15:00~18:30 |
会 場 | アクトシティ浜松コングレスセンター 43会議室(浜松市中央区板屋町111-1) |
講 演 | 「先進技術で未来を拓く経営~国本工業のパイプ加工技術とDX~」 国本工業株式会社 代表取締役会長 國本 幸孝 氏 |
令和5年度 金型技術研究会 技術講演会
日 時 | 令和 6 年 3 月 6 日(水) 15:30~17:00 |
会 場 | 静岡理工科大学 土木工学科棟201講義室(袋井市豊沢2200-2) |
講 演 | 「自動車部品の高強度化技術開発と破壊解析の基礎」 静岡理工科大学 機械工学科 教授 三林 雅彦 |
令和5年度 金型技術研究会 第1回講演会
日 時 | 令和 5 年 6 月 30 日(金) 15:40~18:30 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松 3F松の間(浜松市中区板屋町110-17) |
講 演 | 「超硬合金ビジネスの50年を振り返って」 株式会社シルバーロイ 代表取締役会長 高見 千秋 氏 |
令和4年度 金型技術研究会 技術講演会
日 時 | 令和 4 年 12 月 14 日(水) 13:00~16:30 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区板屋町110-17) |
講演 1 | 「DMGMORIのAdditive Manufacturing(AM)技術について」 DMG森精機株式会社 AM部 担当員 安田 兼大 氏 |
講演 2 | 「5軸を利用した切削・積層加工用のCAM機能について」 株式会社C&Gシステムズ 執行役員(商品企画統括担当) 小泉 哲 氏 |
講演 3 | 「マシニングセンタにおける工具を活かす金型5軸加工技術」 株式会社牧野フライス製作所 カスタマーアプリケーションセンター 執行役員 センター長 金谷 潤 氏 |
司 会 | 公立大学法人静岡文化芸術大学 名誉教授 望月 達也 氏 |
令和4年度 金型技術研究会 第2回講演会
日 時 | 令和 4 年 10 月 27 日(木) 15:00~17:00 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区板屋町110-17) |
講 演 | 「半導体産業の状況の紹介と半導体封止金型製造事業へのお誘い」 株式会社CAPABLE 代表取締役 河原 洋逸 氏 |
令和4年度 金型技術研究会 第1回講演会
日 時 | 令和 4 年 8 月 1 日(月) 15:40~17:00 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区板屋町110-17) |
講 演 | 「金型製作のイノベーションに向けて」 静岡理工科大学 学長/静岡大学 電子工学研究所 所長 木村 雅和 |
「DX」をテーマとした技術講演会
日 時 | 令和 4 年 3 月 24 日(木) 15:00~17:00 |
会 場 | アクトシティ浜松 コングレスセンター43/44会議室(静岡県浜松市中区板屋町111-1) |
講 演 | 「ヤマハ発動機におけるDX活動とエンジニアリングチェーン構築」 ヤマハ発動機株式会社 技術・研究本部 デジタル開発統括部 統括部長 三辺 和治 氏 |
令和3年度 金型技術研究会 技術講演会
※新型コロナウイルス感染拡大の影響により、開催中止といたしました。
日 時 | 令和 4 年 2 月 14 日(月) 13:00~16:30 |
会 場 | 袋井新産業会館キラット(静岡県袋井市高尾1129-1) |
講演 1 | 「DMGMORI のAdditive Manufacturing (AM)技術について」 DMG森精機株式会社 AM加工技術グループ グループ長 小田 陽平 氏 |
講演 2 | 「5軸を利用した切削・積層加工用のCAM機能について」 株式会社C&Gシステムズ 開発本部 CAM開発部 テクニカルマネージャー 丸野 孝 氏 |
講演 3 | 「マシニングセンタにおける工具を活かす金型5軸加工技術」 株式会社牧野フライス製作所 加工技術本部 本部長 金谷 潤 氏 |
令和元年度 金型技術研究会 技術講演会
日 時 | 令和元年 9 月 26 日(木) 14:05~15:05 |
会 場 | 静岡理工科大学 教育棟205室(袋井市豊沢2200-2) |
講 演 | 「静岡理工科大学の分析装置の紹介-原理と機械部品への応用-」 静岡理工科大学 先端機器分析センター 講師 脇川 祐介 |
令和元年度 金型技術研究会 第1回講演会
日 時 | 令和元年 6 月 27 日(木) 15:40~17:10 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区板屋町110-17) |
講 演 | 「日本の金型産業はどうなる」 株式会社小出製作所 代表取締役社長/金型技術研究会会長 小出 悟 氏 |
金型技術研究会 設立総会・講演会
日 時 | 令和元年 2 月 18 日(月) 15:00~18:30 |
会 場 | ホテルクラウンパレス浜松(浜松市中区板屋町110-17) |
基調講演 | 「岐阜大学を拠点とする最新金型技術の研究開発状況と地域連携スマート金型技術研究センターの現状」 岐阜大学 副学長/岐阜大学 工学部 機械工学科 教授 地域連携スマート金型技術研究センター 副センター長 王 志剛 氏 |