グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


理工学部

建築学科


Department of Architecture

「建築学」の基本である計画・意匠、環境・設備、構造、材料・施工・生産の各分野と関連する幅広い領域とのつながりをバランスよく学び、専門的な知識・技術へと発展させます。
そして、静岡県を教材に建築・都市・地域のスケールを横断した思考力と課題解決力を備えた技術者を育成します。

学科について

カリキュラム・コース

建築学科では「実践者」による教育と研究の実施です。本学科ではアトリエや建築事務所、企業において、多くの実務経験を有した「実践者」が建築を教えます。学生は在学中はもとより、将来社会人として活躍するために必要な基礎知識と倫理を修めたエンジニアを志し、建築の様々な分野について学びます。

コース・分野紹介

建築計画・意匠分野

計画・意匠についての知識、技能を修得することを目標とし、図面で表現するための作図法やプレゼンテーション技法を学びます。扱う対象は街づくりや都市計画も含まれます。

建築環境・設備分野

建築環境の側面から、快適に過ごすための建物形状や設え、建築設備のあり方を学びます。また、地域そして地球環境に及ぼす建築分野のエネルギー問題を学びます。

建築構造分野

災害から人命や財産を守るための建物の構造を学習し、建物の設計や施工に活用できる技術や建築の構造面における課題を解決できる能力を身につけます。

建築材料・建築生産分野

建築材料の種類や構成物質と力学特性について学びます。特に主要構造材料である鉄、コンクリート、木材は詳細に触れ、設計から施工まで応用していく流れも含め、幅広く学びます。

将来の活躍

活躍するフィールド

建築分野は幅広く、就職先の選択肢は多岐にわたります。企業の多さもさることながら、職種の選択肢も広いです。
日々の勉強の中で自分が進みたい分野を定め、研究室に配属します。配属後は自分の専門を生かした進路を選択していくことになります。
さらに学びたい人は大学院へ進学します。

就職・進路

主な就職・進路先

[ゼネコン・サブコン等]
(株)NTTファシリティーズ/三井不動産ファシリティーズ/三菱地所コミュニティ/西松建設/ピーエス三菱/東京鉄鋼/丸栄コンクリート工業/東レ建設/IR東海建設/ダイダン(株)/朝日工業社/IHIインフラシステム/シミズビルライフケア/シミズ・ビルライフケア/大成温調/斎久工業/オーク設備/株式会社だいぎ/アイダ設計/住友林業ホームテック/積水ハウスリフォーム/

[設計事務所]
(株)アルテス/さくら構造(株)/浦野設計(株)
NASCA/竹下一級建築士事務所/村田竜馬設計事務所/

[静岡県内]
橋本組/山本建設/小野建設/遠鉄建設株/須山建設/中村組/石川建設/大河原建設/加和太建設/平井工業/遠鉄建設/日管/鈴与建設/菱和設備/木内建設/株式会社サイエンスホーム

[公務員]
静岡市/焼津市/袋井市/御殿場市

[大学院進学]
工学院大学/他 本学大学院

進路先割合(過去3年間)

進路先のグラフ

就職率
2023年3月卒業生実績
100.0

資格・受験資格

本学科で得られる受験資格

一級建築士  二級建築士  木造建築士
必要単位を取得することで、卒業と同時に建築士受験資格を得ることができます。
一級建築士は卒業後2年間の実務経験後に免許登録資格が得られます。

その他に取得を目指せる資格

技術士(要実務経験)/コンクリート技師・主任技師(要実務経験)/建設施工管理技士(要実務経験)/施工管理技士/インテリアプランナー/インテリアコーディネーター/高等学校教諭一種免許状(工業)/宅地建物取引士資格試験/他

オリジナルコンテンツ

建築学科メンバーの声

“実用性を重視した設計が可能に”
松﨑 彩里 さん
温熱や換気など室内環境の授業を受けてからは、機能性や快適性も考えながら設計の課題に落とし込めるようになってきました。

建築学科 公式サイト

  1. ホーム
  2.  >  理工学部
  3.  >  建築学科