公開講座

令和5年度 第1回公開講座
令和5年度 第1回公開講座「AI・ICTの活用とアイデア」を開催いたします。
皆様のご参加をお待ちしております。
イベント概要
日 時 | 令和 5 年 7 月 1 日(土) 13:00~15:20(受付12:45~) |
開催方式 | オンライン開催(ZOOMによる配信) |
参 加 費 | 無料 |
定 員 | 500 名 ※先着順 |
主 催 | 静岡理工科大学 |
プログラム
12:50~ 開場
13:00~ 開会挨拶
13:05~ 講演1(60分)
14:05~ 休憩
14:15~ 講演2(60分)
15:15~ 閉会挨拶
15:20 閉会
講演
【講演1】
「進化するAI」
〈講師〉静岡理工科大学 情報学部 コンピュータシステム学科 特任教授 富樫 敦
1956年のダートマス会議で初めて産声を上げたAI。2回に渡る難所を乗り越え、とどまるところを知りません。国会答弁作成とまで話が盛り上がった生成系AI(対話型AI)の Chat GPT、 Stable Diffusion のような、生成した画像を表すテキストを入力するだけで画像を生成する画像生成系AIも出てきました。講演では、進化するAIの概要とその活用法に迫りつつ、講演2も踏まえ、AIを活用したビジネスチャンスまで言及できればと思っています。
【講演2】
「アイデアの原石をプロデュースしてビジネス化! ~キャリアアップ・夢実現に役立つビジネスシンキング~ 」
〈講師〉ICTビジネス研究会 プロデューサー 明神 浩 氏
アイデア発想~ビジネスモデル作成~プレゼンまでのプロセスを理解し、ビジネスをエンターテイメントとしてとらえ、プロデュースするWSです。商品・サービスの構成を、社会心理と物理原理から考え、ビジネスの本質に迫ります。 物事への立体的アプローチ、枠の構成方法、プロジェクト推進、プレゼンを学ぶことで、思考システムが身につき普段の生活を快適にできるということを紹介していきます。
お申込み方法
「参加申込フォーム」からお申込みいただくか、開催案内2ページ目の申込用紙に必要事項をご記入のうえ、下記問合せ先までFAXでお送りください。
・令和5年度 第1回公開講座 参加申込フォーム
・令和5年度 第1回公開講座 開催案内
〈申込期限〉令和 5 年 6 月 25 日(日)
お問合せ
〒437-8555 袋井市豊沢2200-2
静岡理工科大学 事務局社会連携課
[ TEL ] 0538-45-0108 [ FAX ] 0538-45-0110 [ e-mail ] shakai@sist.ac.jp