グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


地域貢献

市民体験入学


静岡理工科大学では袋井市と共催して市民の皆さんが大学を訪れ、講義やキャンパスの雰囲気を楽しむことができる「市民体験入学」を開催しています。

令和7年度 市民体験入学

日 時 2025 年 8 月 23 日(土)
13:00~16:30
会 場 静岡理工科大学(袋井市豊沢2200-2)
参加費 無料
定 員 245名(先着順)
対 象 高校生以上
※市外の方のご参加もいただけます

プログラム

12:30~13:00 受付
13:00~13:10 開会
13:10~13:30 静岡理工科大学 学長挨拶
13:30~14:40 全体講演(終了後各教室へ移動)
15:00~16:20 大学教員の座学講座・体験講座(全8講座:座学2講座、体験6講座、すべて対面)
16:30      閉会(講座ごとで行う)

全体講演

「楽しく遊び、楽しく学ぼう」

- 講師
高橋名人

1959年、北海道生まれ。1982年にハドソン入社。ゲームの営業から開発まで様々な業務に携わるなか、1985年に「第1回全国ファミコンキャラバン大会」のイベントにて「名人」の称号を確立。以降、当時のファミコンブームを追い風に「ファミコン名人」として一世を風靡。特技はゲーム機のコントローラのボタンを1秒間に16回押す「16連打」。

- 概要
「ゲームは1日1時間」という言葉は、1985年のファミコンブームの時に発したメッセージです。今の時代も同じだと思いますが、この当時の子供達は、目の前に登場した新しい遊びであるTVゲームに夢中になってしまい、他の事が目に入らないという状況でした。そんな時に、もっと他の事にも目を向けて欲しいという思いから言ったのが先の言葉です。そんな当時の思いなどを話させて頂ければと考えています。

講座一覧

講座名 テーマ 定 員
座学A 「海に魅せられて ~結局、面白いものしか勝たん~」
〈講師〉土木工学科 准教授 居波 智也
60名
座学B 「絵画はいかにして豊かな美的経験を生み出すのか?」
〈講師〉情報デザイン学科 講師 津田 裕之
60名
体験C 「放電加工と研磨加工で、オリジナル鏡面ストラップを作ろう」
〈講師〉機械工学科 教授 後藤 昭弘
15名
体験D 「無線電力伝送 ~磁石の力でエネルギーを非接触で送る~」
〈講師〉電気電子工学科 教授 本良 瑞樹
15名
体験E 「量子ドットの世界 ―サイズで光る色が変わる不思議な材料―」
〈講師〉物質生命科学科 准教授 佃 諭志
20名
体験F 「建築物の品質評価と非破壊検査」
〈講師〉建築学科 講師 エ ルドン オチル
30名
体験G 「社会インフラ材料の秘密 : 鉄筋コンクリートが壊れる瞬間の物語」
〈講師〉土木工学科 教授 西田 孝弘
30名
体験H 「VRゴーグルの登場で拡がる研究分野」
〈講師〉コンピュータシステム学科 教授 芦澤 恵太
15名

お申込みついて

袋井市ホームページ内の申込フォーム(申込期間前はエラー表示となります)からお申込みいただくか、開催案内裏面の申込書に必要事項をご記入の上、下記問い合わせ先まで郵送または、袋井市役所窓口まで直接お持ちください。

【申込期間】7 月 14 日(月)9:00 ~ 8 月 1 日(金)

※本イベントのお申込先は袋井市となります。本学では受付いたしかねますので、ご注意ください。

お問合せ

袋井市教育委員会 生涯学習課
〒437-0013 袋井市新屋一丁目2番地の1
[TEL] 0538-86-3191
[e-mail] syougai@city.fukuroi.shizuoka.jp

  1. ホーム
  2.  >  地域貢献
  3.  >  市民体験入学