公開講座 過去開催一覧(平成21年度~平成30年度)

第103回公開講座

自動運転の現状・未来と運転支援 〈受講者数〉 104名
日 時 平成 30 年 11 月 3 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「未来のドライバーは『楽ができる』か?」
静岡理工科大学 情報学部 情報デザイン学科 講師 紀ノ定 保礼
講演 2 「自動運転と運転支援 -似て非なる二つのシステムの比較-」
名古屋大学 未来社会創造機構 産学協同研究部門 特任准教授 平岡 敏洋 氏

第102回公開講座

ウナギと静岡県-身近なのに謎の多いウナギの研究について- ※台風の影響により開催中止 〈受講者数〉 0名
日 時 平成 30 年 7 月 28 日(土) 13:30~16:00
講演 1 「静岡における種偽装解明からウナギ科学へ」
静岡理工科大学 理工学部 物質生命学科 教授 常吉 俊宏
講演 2 「うなぎ 研究と食文化」
日本大学 生物資源科学部 海洋生物資源科学科 教授 塚本 勝巳 氏

第101回公開講座

実世界と情報社会を融合する知的な情報システムとは 〈受講者数〉 119名
日 時 平成 29 年 11 月 23 日(木・祝) 13:30~16:30
講演 1 「エネルギーの情報化:実世界と情報社会の融合による次世代エネルギー」
静岡理工科大学 電気電子工学科 准教授 加藤 丈和
講演 2 「インタラクションダイナミクスのモデル化を目指して」
京都大学大学院 情報学研究科 知能情報学専攻 准教授 川嶋 宏彰 氏

第100回公開講座

公開講座 第100回記念講座 〈受講者数〉 231名
日 時 平成 29 年 5 月 20 日(土) 13:30~15:30
講演 1 「ラグビーから学ぶ ヒト、組織、地域づくり」
ヤマハ発動機ラグビー部 監督 清宮 克幸 氏
トークセッション 「ラグビーがヒト・地域を変える」
  • ヤマハ発動機ラグビー部 監督 清宮 克幸 氏
  • 袋井市 市長 原田 英之 氏
  • 静岡理工科大学 学長 野口 博 

第99回公開講座

世界を牽引する情報技術革新の今と将来 〈受講者数〉 108名
日 時 平成 29 年 4 月 29 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「進化が止まらない情報技術の今を読み解く~ICTとは何だ!?~」
静岡理工科大学 コンピュータシステム学科 准教授 水野 信也
講演 2 「これからの情報技術革新と私たちの生活」
静岡大学 情報基盤センター センター長 井上 春樹 氏

第98回公開講座

住宅地の庭とコミュニティ 〈受講者数〉 48名
日 時 平成 28 年 10 月 8 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「ソトマで育てる、ソトマでつながる」
静岡理工科大学 建築学科設置準備室 教授 脇坂 圭一
講演 2 「未来の風景をつくる/ディベロッパー・アーキテクトの仕事」
株式会社間宮晨一千デザインスタジオ 代表取締役 間宮 晨一千 氏

第97回公開講座

ドローンは空の産業革命となるのか!? 〈受講者数〉 160名
日 時 平成 28 年 6 月 25 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「無人航空機産業の現状と今後の展望」
静岡理工科大学 機械工学科 特任講師 田村 博
講演 2 「無人航空機の実用性と安全な運用とは」
日本DMC株式会社 代表取締役 小栗 幹一 氏

第96回公開講座

袋井宿開設400年のわが町の偉人に迫る!~地元を知って、より好きになろう~ 〈受講者数〉 160名
日 時 平成 28 年 5 月 21 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「用行義塾と足立寛~再発見・明治初めの袋井地域~」
静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 准教授 小栗 勝也
講演 2 「平成に蘇った活人剣―下関条約にまつわる秘話―」
元静岡県教育委員会 教育長 遠藤 亮平 氏

第95回公開講座

日本の航空機開発の裏話-Honnda Jet用エンジンを例にして- 〈受講者数〉 125名
日 時 平成 27 年 10 月 17 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「航空機及び航空エンジンの発達と進化」
静岡理工科大学 機械工学科 教授 園田 豊隆
講演 2 「Hondaでの航空用ガスタービン研究とHonnda Jet用HF120ターボファンエンジンの開発」
株式会社本田技術研究所 航空機エンジンR&Dセンター 企画室  上席研究員 
技術安全評価委員長 野田 悦生 氏

第94回公開講座

色々な角度から“ノーベル賞”を知る 〈受講者数〉 121名
日 時 平成 27 年 6 月 20 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「歴史を変えた大発明:ノーベル賞をとった研究が社会に与えた影響」
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 桐原 正之
講演 2 「青色LED開発からノーベル賞受賞まで~青色LED実用化プロジェクトの仕掛け人が語る舞台裏~ 」
国立研究開発法人科学技術振興機構 研究プロジェクト推進部 主任調査員石田 秋生 氏

第93回公開講座

「地震」を知って、「地震」に備える 〈受講者数〉 132名
日 時 平成 27 年 5 月 9 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「直下型地震と活断層」
静岡理工科大学 非常勤講師 兼 静岡大学 防災総合センター 客員教授 狩野 謙一 氏
講演 2 「東海地震-プレート境界型地震研究の現状-」
静岡大学 理学部 地球科学科 講師 生田 領野 氏

第92回公開講座

自動車の安全と衝突現象を科学する 〈受講者数〉 148名
日 時 平成 26 年 10 月 18 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「自動車の衝突運動と衝突工学」
静岡理工科大学 機械工学科 教授 感本 広文
講演 2 「“ぶつからないクルマ?”スバルが生んだアイサイトの秘密」
富士重工業株式会社 スバル技術研究所 担当部長 兼 
スバル技術本部 技術開発部 担当部長 樋渡 穣 氏

第91回公開講座

世界に誇る日本の技術 〈受講者数〉 143名
日 時 平成 26 年 6 月 21 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「先端産業を担う『レアアース磁石』とは?」
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 小林 久理眞
講演 2 「ヒッグス粒子の発見と浜松ホトニクスの技術・貢献について」
浜松ホトニクス株式会社 営業本部 国内統括部 渉外グループ 主任部員 犬塚 智也 氏

第90回公開講座

中小企業の未来を考える 〈受講者数〉 103名
日 時 平成 26 年 5 月 3 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「地域密着ネットメディア『はまぞう』の挑戦
~県西部で誰もが知っている『はまぞう』になるために、僕らがやってきたこと~」
静岡理工科大学 総合情報学部 客員准教授 兼 株式会社シーポイント 浜松本部長 佐野 憲 氏
講演 2 「人を大切にする会社」
法政大学専門職大学院 イノベーションマネジメント研究科 兼担教授 兼
法政大学大学院 政策創造研究科 教授 坂本 光司 氏

第89回公開講座

iPS細胞の不思議に迫る 〈受講者数〉 131名
日 時 平成 25 年 6 月 22 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「細胞の遺伝子スイッチ」
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 常吉 俊宏
講演 2 「iPS細胞の可能性と課題」
浜松医科大学 再生・感染病理学講座 助教 河崎 秀陽 氏

第88回公開講座

インターネット、そのリスクと可能性 〈受講者数〉 105名
日 時 平成 25 年 6 月 1 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「SNSでつながる世界とその将来像」
静岡産業技術専門学校 教諭 兼 静岡大学情報基盤センター 客員准教授 水野 信也 氏
講演 2 「ネットワーク社会のセキュリティ」
静岡理工科大学 コンピュータシステム学科 准教授 大石 和臣

第87回公開講座

地元の偉人を知る 〈受講者数〉 204名
日 時 平成 25 年 5 月 18 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「『一等国』明治日本と袋井」
静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 准教授 小栗 勝也
講演 2 「徳川家康の生き方から何を学ぶべきか」
静岡大学 名誉教授 小和田 哲男 氏

第86回公開講座

微生物利用のロマン-今も昔もこれからも- 〈受講者数〉 80名
日 時 平成 24 年 10 月 20 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「“善玉”微生物と私たちの生活」
静岡理工科大学 物質生命科学科 准教授 齋藤 明広
講演 2 「微生物たちによる環境浄化やエネルギー生産」
静岡大学 工学部 物質工学科 准教授 二又 裕之 氏

第85回公開講座

電気エネルギーの賢い使い方 〈受講者数〉 80名
日 時 平成 24 年 9 月 29 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「希薄&不安定な自然エネルギーを使いこなす」
静岡理工科大学 電気電子工学科 特任教授 恩田 一
講演 2 「環境にやさしい、電気の省エネ技術」
愛知工業大学 工学部 電気学科 教授 鳥井 昭宏 氏

第84回公開講座

これでいいのか!ものづくり教育 〈受講者数〉 40名
日 時 平成 24 年 6 月 16 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「消えていく基盤技術教育-ものづくり教育の難しさ-」
静岡理工科大学 機械工学科 講師 吉田 昌史
講演 2 「教員養成大学と中学校技術科のものづくり教育」
埼玉大学 教育学部 技術教育講座 准教授 内海 能亜 氏

第83回公開講座

“遊び”が持つチカラ 〈受講者数〉 61名
日 時 平成 24 年 5 月 26 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「子どもの体力と運動-アクティブチャイルド・プログラムより-」
静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 准教授 富田 寿人
講演 2 「遊びの必要性を考えよう-理論と実践を通して-」
岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 佐藤 善人 氏
実 技 富田准教授と佐藤准教授による実技講習
ITは人を幸せにする? 〈受講者数〉 150名
日 時 平成 23 年 10 月 22 日(土) 13:30~15:10
講 演 「ITは人を幸せにする?~21世紀の幸福論~」
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 志村 史夫

第81回公開講座

脳からのメッセージ 〈受講者数〉 104名
日 時 平成 23 年 10 月 8 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「錯視・錯聴・錯触~人間はなぜ錯覚するのか~」
静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 教授 宮岡 徹
講演 2 「脳機能イメージング研究から分かること」
自然科学研究機構 生理学研究所 助教 北田 亮 氏

第80回公開講座

電気の力がクルマを変える 〈受講者数〉 105名
日 時 平成 23 年 9 月 24 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「次世代自動車におけるモータと制御技術」
独立行政法人雇用・能力開発機構 職業能力開発総合大学校
工学研究科 電気・情報専攻 准教授 高橋 久 氏
講演 2 「小型電動車両の開発状況と展望」
ヤマハ発動機株式会社 技術本部研究開発統括部 SPプロジェクト推進グループ 村松 恭行 氏

第79回公開講座

生活に密着したロボット 〈受講者数〉 70名
日 時 平成 23 年 6 月 25 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「実用化を目指したロボットの研究開発」
静岡理工科大学 機械工学科 講師 鹿内 佳人
講演 2 「ロボット技術の進化とその過程」
宇都宮大学 工学部 機械システム工学科 教授 尾崎 功一 氏

第78回公開講座

食糧資源を科学する 〈受講者数〉 104名
日 時 平成 23 年 5 月 28 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「食べてつくる健康~食品の機能性~」
静岡理工科大学 物質生命科学科 講師 吉川 尚子
講演 2 「魚介類をおいしくする~漁獲前から食卓まで~」
東京大学 名誉教授 阿部 宏喜 氏

第77回公開講座

暮らしを支える先端分析技術とは 〈受講者数〉 57名
日 時 平成 22 年 10 月 16 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「食品偽装解明のための分析技術」
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 常吉 俊宏
講演 2 「『分析する』とは、どういうこと?」
静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 小林 久理眞

第76回公開講座

いま求められる英語授業とは 〈受講者数〉 68名
日 時 平成 22 年 9 月 25 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「大学入試の英語問題はどう変化しているか」
静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 講師 亘理 陽一
講演 2 「我が子を、英語が使える大人に育てる、賢い親の選択」
静岡大学 教育学部 教授 三浦 孝 氏

第75回公開講座

進化するWEBデザイン 〈受講者数〉 45名
日 時 平成 22 年 6 月 19 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「WEB20年の歴史~社会にITはどう応えてきたか?~」
静岡理工科大学 コンピュータシステム学科 講師 幸谷 智紀
講演 2 「WEBデザインのトレンドについて」
ウェブパレット 代表 兼 静岡理工科大学 非常勤講師 平松 和可子

第74回公開講座

環境に寄与する新エネルギー技術 〈受講者数〉 91名
日 時 平成 22 年 5 月 22 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「新技術によるエネルギーの有効活用 ~航空用エンジンに注目して~」
静岡理工科大学 機械工学科 教授 安 昭八
講演 2 「低炭素社会へのアプローチ」
東京工業大学 統合研究院 教授 柏木 孝夫 氏

第73回公開講座

地球に優しい自動車 〈受講者数〉 128名
日 時 平成 21 年 10 月 17 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「自動車の歴史と将来」
静岡理工科大学 機械工学科 准教授 土屋 高志
講演 2 「EV元年2009 新世代電気自動車I-MIEV(アイ・ミーブ)の誕生」
三菱自動車工業株式会社 開発本部 MIEV技術部 担当部長 和田 憲一郎 氏

第71回公開講座

世界の食糧事情から見えてくること 〈受講者数〉 115名
日 時 平成 21 年 6 月 27 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「酸性土壌と食料問題」
静岡理工科大学 理工学部 教授 惣田 昱夫
講演 2 「世界の水問題とバーチャルウォーター貿易」
東京大学 生産技術研究所 教授 沖 大幹 氏

第70回公開講座

生物から学ぶべきこと 〈受講者数〉 180名
日 時 平成 21 年 5 月 9 日(土) 13:30~16:30
講演 1 「樹と木の文化を科学する」
独立行政法人森林総合研究所 研究コーディネーター(木質資源利用研究担当) 林 知行 氏
講演 2 「あっと驚く生物の智慧と技術」
静岡理工科大学 理工学部 教授 志村 史夫