SIST体験型講座
「実験やものづくりなど、実際に体験できる講座を開講してほしい!」という地域の皆さまの声にお応えして、静岡理工科大学では、「SIST体験型講座」を開催しています。どなたでもご参加いただけまます。ぜひ、お申込みください。
まちあるきで学ぶ防災 in 富士(2025年11月22日 開催)
普段見慣れている街の風景の中には、実は災害を防ぐうえで意味のある地形、必要な施設や構造物があります。今回は、富士市役所周辺のエリアを歩きながら、道路や橋梁、河川などの防災上の役割を学びましょう!
Webフォーム からお申込みください。
・今回のイベントは先着順、定員次第締切となります。
※申込期限は令和7年11月14日(金)となります。
<開催にあたってのご案内>
・集合場所までお車でお越しの場合は、富士市役所の駐車場をご利用ください。
・主催者で傷害保険に加入いたしますが、保険の範囲を超える責任は負えませんのであらかじめご了承ください。
・雨天の場合は、内容変更もしくは中止とさせていただくことがございます。
・雨天等で中止の場合は当日9:00までにメールにてご連絡いたしますので、確認可能なメールアドレスを申込フォームにご登録ください。
・今回のイベントは先着順、定員次第締切となります。
※申込期限は令和7年11月14日(金)となります。
<開催にあたってのご案内>
・集合場所までお車でお越しの場合は、富士市役所の駐車場をご利用ください。
・主催者で傷害保険に加入いたしますが、保険の範囲を超える責任は負えませんのであらかじめご了承ください。
・雨天の場合は、内容変更もしくは中止とさせていただくことがございます。
・雨天等で中止の場合は当日9:00までにメールにてご連絡いたしますので、確認可能なメールアドレスを申込フォームにご登録ください。
日 時 | 令和 7 年 11 月 22 日(土) 13:30~16:00(13:10~受付) |
集合場所 | 富士市役所8階 第二会議室 (富士市永田町1丁目100番地) |
講 師 | 静岡理工科大学 理工学部 土木工学科 教授 防災教育センター長 中澤 博志 |
参加費 | 無料 |
対 象 | 中学生以上 |
定 員 | 20名(先着順) |
申込期限 | 令和 7 年 11 月 14 日(金) |
3Dプリンタを使ってDIYを楽しもう(2025年9月20日 開催)
このイベントは終了いたしました。
日曜大工や工作など、DIYを楽しんでいる方は多いと思います。最近、3Dプリンタをはじめ、CADや電子工作用の部品など、ラピッドプロトタイピング(迅速にものづくりをするための機器や環境)がとても充実してきています。
これをDIYに取り入れ、ものづくりを楽しむ方法を実例を交えてわかりやすく説明します。
参加者の皆さんには実際に簡単な設計や制作を体験をいただく予定です。
これをDIYに取り入れ、ものづくりを楽しむ方法を実例を交えてわかりやすく説明します。
参加者の皆さんには実際に簡単な設計や制作を体験をいただく予定です。
お申込み方法について
Webフォーム からお申込みください。
※申込み多数の場合は抽選となります。
※抽選結果は申込期限以降に、ご登録をいただいたメールアドレスにご案内いたします。
※申込期限は令和7年9月9日(火)となります。
※申込み多数の場合は抽選となります。
※抽選結果は申込期限以降に、ご登録をいただいたメールアドレスにご案内いたします。
※申込期限は令和7年9月9日(火)となります。
日 時 | 令和 7 年 9 月 20 日(土) 10:20~11:30(10:00~受付) |
会場 | 静岡理工科大学 研究実験棟401実験室 (袋井市豊沢2200-2) |
講 師 | 静岡理工科大学 電気電子工学科 生活支援スマートシステム研究室 教授 美馬一博 |
参加費 | 一人につき500円 ※当日会場にて現金でお支払いいただきます。お釣りが発生しないようご協力をお願いいたします。 |
対 象 | 中学生以上 |
定 員 | 15名(申込多数の場合は抽選) |
申込期限 | 令和 7 年 9 月 9 日(火) |
お問い合わせ
〒437-8555 袋井市豊沢2200-2
静岡理工科大学 事務局社会連携課
[TEL] 0538-45-0108
[FAX] 0538-45-0110
[email] shakai@sist.ac.jp
静岡理工科大学 事務局社会連携課
[TEL] 0538-45-0108
[FAX] 0538-45-0110
[email] shakai@sist.ac.jp