公開シンポジウム 過去開催一覧(平成21年度~平成30年度)

第28回公開シンポジウム

未来の健康を支える、健康医療機器の現状と革新 〈受講者数〉77名
日  時 平成 31 年 3 月 2 日(土) 14:00~17:10
基調講演 「ヘルスケア技術の現状と将来展望-健康で充実した生活を送るために-」
オムロンヘルスケア株式会社 技術開発統轄部 統轄部長付 技術専門職
フェロー 志賀 利一 氏
パネル
ディスカッション
「予防医療、最新テクノロジーの活用」
  • オムロンヘルスケア株式会社 志賀 利一 氏
  • 浜松ホトニクス株式会社 グローバル・ストラテジック・チャレンジ・センター
    ビジネスアクセラレータ 近赤外生体応用 水野 利彦 氏
  • 国立大学法人浜松医科大学 理事(教育・産学連携担当) 副学長 山本 清二 氏
  • 静岡理工科大学 電気電子工学科 准教授 本井 幸介
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 電気電子工学科 教授 村上 裕二

第27回公開シンポジウム

日本の大型ロケット開発の現状と「ロケットエンジン」を支える最先端科学技術とは 〈受講者数〉 111名
日  時 平成 30 年 3 月 3 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「H-IIA/Bロケットを支えるものづくりの技術-液体ロケットエンジンの極限設計-」
三菱重工業株式会社 防衛・宇宙セグメント宇宙事業部 
宇宙機器技術部主席技師 安井 正明 氏(H-IIA/Bエンジン プロジェクト・マネージャー)
パネル
ディスカッション
  • 静岡県 経済産業部 商工業局 技監 望月 一男 氏
  • 三菱重工業株式会社 安井 正明 氏株式会社エステック
    (静岡航空宇宙産業プロジェクト「協同組合SOLAE」メンバー会社)
  • 代表取締役 鈴木 誠一 氏
  • 静岡理工科大学 機械工学科 教授 藤原 弘
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 機械工学科 教授 増田 和三

第26回公開シンポジウム

ロボットと共に生きる未来とは~実用化に向けた展望を語る~ 〈受講者数〉 148名
日  時 平成 29 年 1 月 21 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「ロボットと共に生きる世界~ロボット産業化への道~」
東京大学フューチャーセンター推進機構 特任研究員 佐藤 知正 氏
パネル
ディスカッション
  • 東京大学フューチャーセンター推進機構 特任研究員 佐藤 知正 氏
  • ヤマハ発動機株式会社 IM事業部 ロボットビジネス部 部長 村松 啓且 氏
  • 株式会社エムスクエア・ラボ 代表取締役 加藤 百合子 氏
  • 静岡理工科大学 電気電子工学科 教授 高橋 久
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 機械工学科 准教授 野﨑 孝志

第25回公開シンポジウム

世界文化遺産への挑戦-明治日本の産業革命遺産- 〈受講者数〉 104名
日  時 平成 28 年 1 月 30 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「明治日本の産業革命はなぜ可能だったか!? 」
国立科学博物館 産業技術史資料情報教育研究センター長 鈴木 一義 氏
パネル
ディスカッション
  • 国立科学博物館 産業技術史資料情報教育研究センター長 鈴木 一義 氏
  • 公益財団法人 江川文庫 学芸員 橋本 敬之 氏
  • 株式会社木村鋳造所 常務取締役開発統括 菅野 利猛 氏
  • 静岡県 文化・観光部 富士山世界遺産課 課長 小坂 寿男 氏
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 物質生命科学科 准教授 山﨑 誠志

第24回公開シンポジウム

メタンハイドレートは日本のエネルギー事情をどう変える? 〈受講者数〉 123名
日  時 平成 27 年 1 月 24 日(土)  13:30~17:00
基調講演 「我が国のエネルギー政策とメタンハイドレート開発」
経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部政策課 企画官 高倉 秀和 氏
パネル
ディスカッション
  • 経済産業省 資源エネルギー庁 資源・燃料部政策課 企画官 高倉 秀和 氏
  • 石油資源開発株式会社 執行役員
    日本メタンハイドレート調査株式会社 取締役操業部長 高橋 秀明 氏
  • 独立行政法人 産業技術総合研究所 メタンハイドレート研究センター
    センター長 成田 英夫 氏東海大学 海洋学部 教授 清水 賀之 氏
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 理工学部長/物質生命科学科 教授 出口 潔

第23回公開シンポジウム

3Dプリンタで『ものづくり』がどう変わるのか 〈受講者数〉 182名
日  時 平成 26 年 1 月 25 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「ものづくりはかわるのか?3Dプリンタの可能性~積層造形の基礎と応用~」
芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産システムデザイン分野 教授 安齋 正博 氏
パネル
ディスカッション
「なぜ今、3Dプリンタなのか」
  • 芝浦工業大学 デザイン工学部 デザイン工学科 生産システムデザイン分野
  • 教授 安齋 正博 氏独立行政法人 中小企業基盤整備機構 関東本部
  • 浜松イノベーションキューブ チーフマネージャー 大木 誠 氏
  • 株式会社NTT データエンジニアリングシステムズ 前田 寿彦 氏
  • 医療法人清恵会 大阪外傷マイクロサージャリーセンター長
    静岡理工科大学寄付講座 主任教授 五谷 寛之 氏
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 機械工学科 教授 後藤 昭弘

第22回シンポジウム

農を楽しむ~楽しむ農業がもたらす大きな可能性 〈受講者数〉 185名
日  時 平成 25 年 1 月 26 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「植物の療法的効果に着目した新しい農業の方向性」
千葉大学大学院 園芸学研究科 緑地環境学コース環境健康学領域 准教授 岩崎 寛 氏
パネル
ディスカッション
「未来を育む農業」
  • 千葉大学大学院 園芸学研究科 緑地環境学コース環境健康学領域 准教授 岩崎 寛 氏
  • 袋井市民農園利用者 増田 広幸 氏
  • 袋井ホルト 代表 尾白 進哉 氏
  • 静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 教授 宮岡 徹
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 人間情報デザイン学科 准教授 富田 寿人

第21回シンポジウム

環境放射線とセシウム汚染 〈受講者数〉 290名
日  時 平成 24 年 1 月 28 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「植物の療法的効果に着目した新しい農業の方向性」
東北大学名誉教授/東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 研究教授 馬場 護 氏
パネル
ディスカッション
「放射能汚染とは」
  • 東北大学名誉教授
    東北大学サイクロトロン・ラジオアイソトープセンター 研究教授 馬場 護 氏
  • 袋井商工会議所 会頭 豊田 富士雄 氏
  • 静岡理工科大学 産業医・学校医/西村医院 医院長 西村 欣也
  • 氏物質生命科学科 教授 志村 史夫
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 吉田 豊

第20回シンポジウム

太陽電池エネルギーが創る未来の生活 〈受講者数〉 175名
日  時 平成 23 年 1 月 29 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「世界が注目する太陽光発電-太陽電池の作り方、使い方- 」
東京工業大学大学院 理工学研究科 教授 小長井 誠 氏
パネル
ディスカッション
「太陽エネルギーで輝く地域の未来」
  • 東京工業大学大学院 理工学研究科 教授 小長井 誠 氏
  • 矢崎総業株式会社 環境エネルギー機器本部 環境システム事業部 浅井 俊二 氏
  • 株式会社ホト・アグリ 代表 岩井 万祐子 氏
  • 静岡県経済産業部 理事 篠原 清志 氏
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 物質生命科学科 教授 吉田 豊

第19回シンポジウム

こどものからだが危ないぞ! -運動と遊びから考えよう- 〈受講者数〉 55名
日  時 平成 22 年 1 月 30 日(土) 13:30~17:00
基調講演 「体力低下するこどものすこやかな体づくり」
順天堂大学 スポーツ健康学部 准教授 内藤 久士 氏
パネル
ディスカッション
「こどもの遊びが家庭や地域を変える」
  • 順天堂大学 スポーツ健康学部 准教授 内藤 久士 氏
  • 袋井市立高南幼稚園 園長 松下 康子 氏
  • 袋井市教育委員会 学校教育課 指導係 指導主事 牧野 誠三 氏
  • 静岡理工科大学 総合情報学部 講師 小杉 大輔
〈コーディネーター〉静岡理工科大学 総合情報学部 准教授 富田 寿人