グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ


地域貢献

メディア掲載情報


掲載日 媒体 記事見出し
2025年3月21日 静岡新聞(中部版) 静岡理工科大学 卒業式 「大学で得た知識、経験生かす」
2025年3月21日 静岡新聞 袋井市 新興企業の排出目指し ビジネスプラン 最優秀賞に2組 地域産業活性化へ 初のコンテスト(学生団体ステップ 脇坂泰清さん)
2025年3月7日 静岡新聞 静岡新聞社第40回読者と報道委員会(木村学長)
2025年2月19日 静岡新聞 社会課題解決策 高校生が提案 ものづくりプラン 中央区で審査 最優秀賞は観音寺第一(香川) 特別賞に浜松学芸(高校生ものづくり・ことづくりプランコンテスト)
2025年1月29日 静岡新聞(中部版) 藤枝市の知名度向上に貢献 ふじえだ元気大賞 1個人7団体を表彰
2025年1月29日 読売新聞 【広告】地盤災害のメカニズムを解明し、地盤の液状化を防ぐ(土木工学科 中澤博志教授)
2025年1月29日 空調タイムス 地域に貢献するデシカント研究を(建築学科 鍋島佑基准教授)
2025年1月22日 静岡新聞(中部版) 能登の液状化調査「事前対策が必要」(土木工学科 中澤博志教授)
2025年1月22日 静岡新聞 浜松市「南海トラフ」備え 職員40人研修 能登半島地震で甚大被害 液状化「事前対策が重要」(土木工学科 中澤博志教授)
2025年1月20日 セメント新聞 強アルカリ耐性菌を獲得 安藤ハザマ 自己治癒コンに利用(静岡理工科大、愛媛大学、港湾空港技術研究所と共同研究)
2025年1月18日 日本経済新聞 動画教材、指導者の負担減 県内中小製造業のDX支援(コンピュータシステム学科4年 山中碧音さん)
2025年1月17日 コンクリート新聞 自己治癒コンを開発 安藤ハザマら 微生物を高度利用(静岡理工科大、愛媛大学、港湾空港技術研究所と共同研究)
2025年1月12日 静岡新聞 避難・復旧の障壁 液状化に備え 高精度ハザードマップ作成へ 清水港モデルに細密化挑戦(土木工学科 中澤博志教授)
2025年1月10日 建通新聞 県交通基盤部 図画コンクール2024 最優秀賞など8人を表彰(土木工学科 中澤博志教授と静岡理工科大生が審査員)
2025年1月9日 中日新聞 カード使い起業ゲーム 掛川 高校生ら20チーム挑戦
2025年1月9日 静岡新聞 県“未来のまち”図画コンクール(土木工学科 中澤博志教授と静岡理工科大生が審査員)
2024年12月27日 静岡新聞 浜松で高柳賞贈呈式(電気電子工学科 本良瑞樹教授)
2024年12月24日 静岡新聞 ドローン操縦 子どもに人気 沼津で科学技術者フェス
2024年12月16日 静岡新聞 ドローン VRゴーグル触れる 袋井市教育委と静岡理工科大 袋井中生向けに体験会
2024年12月9日 セメント新聞 学ぶ立場、教える立場(建築学科 太田達見教授)
2024年12月5日 静岡新聞 経済カードゲームに挑戦 高校生と地元企業が研修会
2024年11月14日 日本経済新聞 丸富製紙が、静岡理工科大学や静岡県工業技術研究所等と共同でセルロースナノファイバー(CNF)を建材に混ぜた場合の強度変化等を調べる検証を開始
2024年11月8日 朝日新聞 静岡・井川方言の保存に取り組む静岡理工科大教授(情報デザイン学科 谷口ジョイ教授)
2024年11月1日 セメント新聞 コンクリート雑感(建築学科 太田教授)
2024年10月24日 静岡新聞 産官学金連携の産業発展考える
2024年10月31日 静岡新聞 XRの県内での可能性語る 葵区静岡理工科大が公開講座
2024年10月10日 中日新聞 ふるさと納税 優秀提案 学生を表彰 袋井市×静岡理工科大 地域学講座
2024年10月1日 静岡新聞 静岡新聞社第39回読者と報道委員会 能登半島地震を巡る本社報道 知事選(木村学長)
2024年9月30日 日本経済新聞 浜松市、建設業カーボンニュートラル推進 官民で研究会(建築学科 石川春乃准教授)
2024年9月28日 静岡新聞 浜松市 ライフサイクルカーボン削減へ 建築業界に研究会設立(建築学科 石川春乃准教授)
2024年9月27日 建通新聞 橋守支援C発足へ説明会 橋台背面盛土研究会
2024年9月19日 静岡新聞 大学生ら25人に奨学金贈る TOKAIグループ育英財団(物質生命科学科4年 宮下貴翔さん)
2024年9月6日 科学新聞 鍵化合物として注目のスルホニルフルオリド 安全・低コスト合成手法開発
2024年8月29日 静岡新聞 留学生向けに市営住宅 静岡市、空き室を貸し出しへ
2024年8月25日 中日新聞 沼津「アーケード名店街」解体へ 先進的防火建築も老朽化 再開発 「再びにぎわいを」願い(建築学科 脇坂圭一教授)
2024年8月10日 静岡新聞 静岡理工科大AI研究室披露 葵区「サテライト」開設記念
2024年8月8日 静岡新聞 地域の問題解決へ官民連携目指す 静岡理工科大でワークショップ
2024年8月6日 中日新聞 モーグル・杉本選手 五輪で金を 袋井で後援会設立総会(情報学部長 富田教授が後援会長に就任)
2024年8月4日 静岡新聞 仮想現実テーマ 静岡で公開講座
2024年7月31日 静岡新聞 静岡理工科大、社会人向け 静岡駅前キャンパス 理工学、情報学講座を開講
2024年7月29日 静岡新聞 夏休みの自由研究大学教員ら手助け 葵区 テーマ選びなど紹介
2024年7月27日 静岡新聞 海洋産業の国際拠点に 静岡市と県 国採択受け会見
2024年7月26日 静岡新聞 ものづくりや企画 高校生のプラン募集 静岡理工科大と浜松市
2024年7月24日 静岡新聞 清水港 海洋研究拠点へ 内閣府が事業採択 産学官連携支援 本年度から5年間
2024年7月17日 建通新聞 地元大学生招き現場見学会(土木工学科 中澤博志教授)
2024年7月17日 静岡新聞 仮想空間活用 人・仕事づくりで 人材確保←→企業誘致の好循環図る 県と静岡理工科大 連携
2024年7月11日 静岡新聞 城東中学区新設校整備候補地を提示 掛川 小中一貫化で検討委(建築学科 石川春乃准教授)
2024年7月11日 日刊工業新聞 学生と企業をマッチング
2024年7月10日 静岡新聞 静岡理工科大の学生サークル開発 ミニ電車園児乗せ出発進行(お理工くろがね隊)
2024年6月5日 あなたの静岡新聞 2050年「50万人」出生率1.4維持必要 静岡市、独自分析(コンピュータシステム学科 山岸祐己准教授)
2024年5月21日 中日新聞 掛川の商店街 空き店舗を活性化 核に 静岡理工科大生提案の模型など並ぶ(建築学科 田井研究室)
2024年5月18日 静岡新聞 空き店舗 模型で再生案 掛川 静岡理工科大生が展示(建築学科)
2024年5月16日 コンクリート新聞 静岡理工科大 材料授業実習を展開 生コン業界にも入職(建築学科 太田達見教授)
2024年5月16日 日刊工業新聞 -長寿命化に導く- 防錆・防食技術 有機被覆防食の長期耐久性評価に関する検討(土木工学科 西田孝弘教授)
2024年5月16日 静岡新聞 人材育成へ連携 県工業高校長会と静岡理工科大が協定
2024年5月1日 中日新聞 スライムづくり 子どもたち挑戦 袋井メロプラフェスタ(お理工塾応援隊)
2024年4月19日 日本経済新聞 工事足場の移動台車増産 須山建設、3年で100セットに 電動式、大型施設に需要(理工科大が開発に協力)
2024年4月9日 静岡新聞 493人 新たな一歩 静岡理工科大 入学式
2024年4月4日 静岡新聞 国連大学長 静岡で講演会 18日、聴講者募集
2024年4月3日 中日新聞 493人熱い思い 静岡理工科大で入学式

令和6年度

掲載日 媒体 記事見出し
2024年10月10日 中日新聞 ふるさと納税 優秀提案 学生を表彰 袋井市×静岡理工科大 地域学講座
2024年10月1日 静岡新聞 静岡新聞社第39回読者と報道委員会 能登半島地震を巡る本社報道 知事選(木村学長)
2024年9月30日 日本経済新聞 浜松市、建設業カーボンニュートラル推進 官民で研究会(建築学科 石川准教授)
2024年9月28日 静岡新聞 浜松市 ライフサイクルカーボン削減へ 建築業界に研究会設立(建築学科 石川准教授)
2024年9月27日 建通新聞 橋守支援C発足へ説明会 橋台背面盛土研究会
2024年9月19日 静岡新聞 大学生ら25人に奨学金贈る TOKAIグループ育英財団(物質生命科学科4年 宮下貴翔さん)
2024年9月6日 科学新聞 鍵化合物として注目のスルホニルフルオリド 安全・低コスト合成手法開発
2024年8月29日 静岡新聞 留学生向けに市営住宅 静岡市、空き室を貸し出しへ
2024年8月25日 中日新聞 沼津「アーケード名店街」解体へ 先進的防火建築も老朽化 再開発 「再びにぎわいを」願い(建築学科 脇坂教授)
2024年8月10日 静岡新聞 静岡理工科大AI研究室披露 葵区「サテライト」開設記念
2024年8月8日 静岡新聞 地域の問題解決へ官民連携目指す 静岡理工科大でワークショップ
2024年8月6日 中日新聞 モーグル・杉本選手 五輪で金を 袋井で後援会設立総会(情報学部長 富田教授が後援会長に就任)
2024年8月4日 静岡新聞 仮想現実テーマ 静岡で公開講座
2024年7月31日 静岡新聞 静岡理工科大、社会人向け 静岡駅前キャンパス 理工学、情報学講座を開講
2024年7月29日 静岡新聞 夏休みの自由研究大学教員ら手助け 葵区 テーマ選びなど紹介
2024年7月27日 静岡新聞 海洋産業の国際拠点に 静岡市と県 国採択受け会見
2024年7月26日 静岡新聞 ものづくりや企画 高校生のプラン募集 静岡理工科大と浜松市
2024年7月24日 静岡新聞 清水港 海洋研究拠点へ 内閣府が事業採択 産学官連携支援 本年度から5年間
2024年7月17日 建通新聞 地元大学生招き現場見学会(土木工学科 中澤博志教授)
2024年7月17日 静岡新聞 仮想空間活用 人・仕事づくりで 人材確保←→企業誘致の好循環図る 県と静岡理工科大 連携
2024年7月11日 静岡新聞 城東中学区新設校整備候補地を提示 掛川 小中一貫化で検討委(建築学科 石川春乃准教授)
2024年7月11日 日刊工業新聞 学生と企業をマッチング
2024年7月10日 静岡新聞 静岡理工科大の学生サークル開発 ミニ電車園児乗せ出発進行(お理工くろがね隊)
2024年6月5日 あなたの静岡新聞 2050年「50万人」出生率1.4維持必要 静岡市、独自分析(コンピュータシステム学科 山岸祐己准教授)
2024年5月21日 中日新聞 掛川の商店街 空き店舗を活性化 核に 静岡理工科大生提案の模型など並ぶ(建築学科 田井研究室)
2024年5月18日 静岡新聞 空き店舗 模型で再生案 掛川 静岡理工科大生が展示(建築学科)
2024年5月16日 コンクリート新聞 静岡理工科大 材料授業実習を展開 生コン業界にも入職(建築学科 太田達見教授)
2024年5月16日 日刊工業新聞 -長寿命化に導く- 防錆・防食技術 有機被覆防食の長期耐久性評価に関する検討(土木工学科 西田孝弘教授)
2024年5月16日 静岡新聞 人材育成へ連携 県工業高校長会と静岡理工科大が協定
2024年5月1日 中日新聞 スライムづくり 子どもたち挑戦 袋井メロプラフェスタ(お理工塾応援隊)
2024年4月19日 日本経済新聞 工事足場の移動台車増産 須山建設、3年で100セットに 電動式、大型施設に需要(理工科大が開発に協力)
2024年4月9日 静岡新聞 493人 新たな一歩 静岡理工科大 入学式
2024年4月4日 静岡新聞 国連大学長 静岡で講演会 18日、聴講者募集
2024年4月3日 中日新聞 493人熱い思い 静岡理工科大で入学式

過去のメディア掲載情報

  1. ホーム
  2.  >  地域貢献
  3.  >  メディア掲載情報