お知らせ
2024年度
2024年11月22日
装置PC不調のため、核磁気共鳴装置 (NMR) の利用を停止します。
装置PC不調のため、核磁気共鳴装置 (NMR) の利用を停止します。
2024年11月22日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました。
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました。
2024年11月11日
走査型電子顕微鏡(SEM)の修理が完了しました。ご利用ください。
走査型電子顕微鏡(SEM)の修理が完了しました。ご利用ください。
2024年10月23日
10月26日 (土)、27 (日)は大学祭が開催されます。この期間センター設備の見学が出来ますので、希望者はセンター2階へお越しください。大学祭開催に伴い、10月25日 (金)、28 (月) は大学指定休日となるため、センター機器は利用できません。
10月26日 (土)、27 (日)は大学祭が開催されます。この期間センター設備の見学が出来ますので、希望者はセンター2階へお越しください。大学祭開催に伴い、10月25日 (金)、28 (月) は大学指定休日となるため、センター機器は利用できません。
2024年10月23日
故障のため、誘導プラズマ発光分光分析装置 (ICP) の利用を停止します
再開の時期は未定です。
故障のため、誘導プラズマ発光分光分析装置 (ICP) の利用を停止します
再開の時期は未定です。
2024年10月10日
走査型電子顕微鏡(SEM)の不調により、現在2次電子像の観察が出来ません。反射電子像の観察と組成分析は通常通りご利用いただけます。装置修理は10月末を予定しております。
走査型電子顕微鏡(SEM)の不調により、現在2次電子像の観察が出来ません。反射電子像の観察と組成分析は通常通りご利用いただけます。装置修理は10月末を予定しております。
2024年10月8日
磐田市立磐田第一中学の生徒に先端機器分析センターの活動を紹介しました。
磐田市立磐田第一中学の生徒に先端機器分析センターの活動を紹介しました。
2024年9月20日
第44回機器分析講座を開催しました。
第44回機器分析講座を開催しました。
2024年7月30日
8月8日~14日の期間は夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
8月8日~14日の期間は夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
2024年7月9日
磐田東中学校の生徒にセンター保有装置を紹介しました。電子顕微鏡を使用したデモンストレーションを行いました。
磐田東中学校の生徒にセンター保有装置を紹介しました。電子顕微鏡を使用したデモンストレーションを行いました。
2024年4月23日
磐田市立福田中学校の生徒にセンター保有装置を紹介しました。電子顕微鏡を使用したデモンストレーションを行いました。
磐田市立福田中学校の生徒にセンター保有装置を紹介しました。電子顕微鏡を使用したデモンストレーションを行いました。
2024年4月19日
令和5年度の先端機器分析センター利用報告書を掲載しました。当センターの装置を使用した研究成果や活動状況がまとめられておりますので、ぜひご覧ください。
令和5年度の先端機器分析センター利用報告書を掲載しました。当センターの装置を使用した研究成果や活動状況がまとめられておりますので、ぜひご覧ください。
2024年4月18日
公開装置に、 ゼータ電位・粒径・分子量測定装置、 オールインワン蛍光顕微鏡、 発光量子収率測定装置を追加しました。利用をご希望の方はお問合せ下さい。
公開装置に、 ゼータ電位・粒径・分子量測定装置、 オールインワン蛍光顕微鏡、 発光量子収率測定装置を追加しました。利用をご希望の方はお問合せ下さい。
2024年4月18日
静岡県立磐田南高等学校の生物部の課題研究で、センター装置をご利用いただきました。
静岡県立磐田南高等学校の生物部の課題研究で、センター装置をご利用いただきました。
2023年度
2024年1月29日
XRDの修理が完了しました。ご利用ください。
XRDの修理が完了しました。ご利用ください。
2024年1月11日
XRDの外部利用を一時停止します。利用可能になりましたら再度お知らせいたします。
XRDの外部利用を一時停止します。利用可能になりましたら再度お知らせいたします。
2023年12月25日
12月27日 ~ 1月4日は冬季休業のため先端機器分析センターの装置は利用できません。
12月27日 ~ 1月4日は冬季休業のため先端機器分析センターの装置は利用できません。
2023年11月22日
SPMの外部利用を再開いたします。
SPMの外部利用を再開いたします。
2023年11月18日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(11月17日掲載)
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(11月17日掲載)
2023年11月16日
分析事例 : 「TG-MS装置を用いたBoc基分解過程の解析」を掲載しました
分析事例 : 「TG-MS装置を用いたBoc基分解過程の解析」を掲載しました
2023年11月14日
SPMの外部利用を一時停止します 利用可能になりましたら再度お知らせ致します。
SPMの外部利用を一時停止します 利用可能になりましたら再度お知らせ致します。
2023年10月31日
11月8日は修理のためSEM(JSM-IT100)の利用を停止させていただきます。
11月8日は修理のためSEM(JSM-IT100)の利用を停止させていただきます。
2023年10月26日
先端機器分析センターを利用した研究の紹介記事が掲載されました
先端機器分析センターを利用した研究の紹介記事が掲載されました
2023年10月23日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(10月19日掲載)
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(10月19日掲載)
2023年10月24日
11月7日は先端機器分析センターの学外利用を停止させていただきます。
11月7日は先端機器分析センターの学外利用を停止させていただきます。
2023年10月6日
10月 12, 13日は修理のためNMR(JNM-ECS400)の利用を停止させていただきます。
10月 12, 13日は修理のためNMR(JNM-ECS400)の利用を停止させていただきます。
2023年10月5日
静岡県工業高校校長会の見学がありました。
静岡県工業高校校長会の見学がありました。
2023年10月4日
磐田市立磐田第一中学校の3年生が見学に来ました。
磐田市立磐田第一中学校の3年生が見学に来ました。
2023年10月3日
10月 20, 23日は大学指定休日のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
10月 20, 23日は大学指定休日のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
2023年9月26日
第43回機器分析講座を開催しました。
第43回機器分析講座を開催しました。
2023年8月29日
9月 4, 11, 12, 15, 18日は大学指定休日のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
9月 4, 11, 12, 15, 18日は大学指定休日のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
2023年8月17日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(8月10日掲載)。
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(8月10日掲載)。
2023年8月7日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(7月19日掲載)。
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(7月19日掲載)。
2023年7月24日
8月9日~15日 夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
8月9日~15日 夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
2023年7月18日
利用の手引き(学内利用者向け)を更新しました。
利用の手引き(学内利用者向け)を更新しました。
2023年7月12日
UV-vis装置 修理完了しました。ご利用ください。
UV-vis装置 修理完了しました。ご利用ください。
2023年7月11日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(6月23日掲載)
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(6月23日掲載)
2023年7月11日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(5月9日掲載)
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました(5月9日掲載)
2023年6月23日
UV-vis装置 現在利用できません
UV-vis装置 現在利用できません
2023年6月13日
掛川産業人クラブの見学がありました
掛川産業人クラブの見学がありました
2023年5月19日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2023年5月18日
SPM装置 コンプレッサーの修理が完了しました。ご利用ください。
SPM装置 コンプレッサーの修理が完了しました。ご利用ください。
2023年5月16日
令和4年度利用報告書を掲載しました
令和4年度利用報告書を掲載しました
2023年5月8日
SPM装置 コンプレッサーの不具合のため、しばらくの間使用を停止します
SPM装置 コンプレッサーの不具合のため、しばらくの間使用を停止します
2023年4月21日
磐田市立竜洋中学校が見学に来ました
磐田市立竜洋中学校が見学に来ました
2023年4月19日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2023年4月3日
スタッフ情報を更新しました
スタッフ情報を更新しました
2023年4月3日
菅澤 直裕 職員が着任しました
菅澤 直裕 職員が着任しました
2022年度
2023年2月24日
分析事例:「ポリエチレンフィルムの発生ガス分析」を掲載しました
分析事例:「ポリエチレンフィルムの発生ガス分析」を掲載しました
2022年12月23日
自動研磨装置 (AutoMet 250/EcoMet 250 Pro) の修理が完了しました。ご利用ください。
自動研磨装置 (AutoMet 250/EcoMet 250 Pro) の修理が完了しました。ご利用ください。
2022年12月19日
12月28日~1月5日冬季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
12月28日~1月5日冬季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
2022年12月8日
故障のため、誘導プラズマ発光分光分析装置 (ICP) の利用を停止します。再開の時期は未定です。
故障のため、誘導プラズマ発光分光分析装置 (ICP) の利用を停止します。再開の時期は未定です。
2022年11月18日
故障のため、自動研磨装置 (AutoMet 250/EcoMet 250 Pro) の利用を停止します。再開の時期は未定です。
故障のため、自動研磨装置 (AutoMet 250/EcoMet 250 Pro) の利用を停止します。再開の時期は未定です。
2022年10月27日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました。
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました。
2022年8月2日
第42回機器分析講座「発生ガス分析の基礎」を開催いたします
第42回機器分析講座「発生ガス分析の基礎」を開催いたします
2022年8月1日
熱重量示差熱分析装置 (TG-DTA2000S) の修理が完了しましたので、利用を再開いたします。
熱重量示差熱分析装置 (TG-DTA2000S) の修理が完了しましたので、利用を再開いたします。
2022年7月27日
8月6日~15日 夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
8月6日~15日 夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません。
2022年7月1日
利用案内を改訂しました
利用案内を改訂しました
2022年6月24日
故障のため、熱重量示差熱分析装置 (TG-DTA2000S) の利用を停止します。再開の時期は未定です。
故障のため、熱重量示差熱分析装置 (TG-DTA2000S) の利用を停止します。再開の時期は未定です。
2022年5月27日
分析事例:「シュウ酸カルシウム水和物および硫酸カルシウム2水和物の発生ガス分析」を掲載しました
分析事例:「シュウ酸カルシウム水和物および硫酸カルシウム2水和物の発生ガス分析」を掲載しました
2022年5月20日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2022年5月17日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2022年5月13日
示差熱天秤-質量分析装置、マイクロプレートリーダー、カー効果顕微鏡、自動研磨機、振動研磨機、精密切断機、イオンミリング装置を追加しました
示差熱天秤-質量分析装置、マイクロプレートリーダー、カー効果顕微鏡、自動研磨機、振動研磨機、精密切断機、イオンミリング装置を追加しました
2022年4月1日
令和3年度 利用報告書を掲載しました
令和3年度 利用報告書を掲載しました
2021年度
2022年3月22日
蔓延防止等重点措置が解除されたため、新規の学外機器利用の受付を開始致します。但し、1日に受け入れ可能な件数はこれまで通り1件とさせていただきます。ご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます
蔓延防止等重点措置が解除されたため、新規の学外機器利用の受付を開始致します。但し、1日に受け入れ可能な件数はこれまで通り1件とさせていただきます。ご不便をお掛け致しますが、ご理解・ご協力の程宜しくお願い申し上げます
2022年2月21日
本センターの機器を利用した磐田南高等学校の生物部の研究が、山崎自然科学教育振興会の山崎賞を受賞しました。おめでとうございます!
本センターの機器を利用した磐田南高等学校の生物部の研究が、山崎自然科学教育振興会の山崎賞を受賞しました。おめでとうございます!
2022年2月17日
本センターが所有していたキャピラリーDNAシークエンサーおよびアミノ酸分析計の使用は廃止されました
本センターが所有していたキャピラリーDNAシークエンサーおよびアミノ酸分析計の使用は廃止されました
2022年1月27日
静岡県に蔓延防止等重点措置が適用されたため、新規の学外機器利用の受付を停止致します (1月27日~2月20日)
利用者の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申し上げます
急を要する案件の場合は、県内の利用者に限り考慮致しますので、ご相談ください
静岡県に蔓延防止等重点措置が適用されたため、新規の学外機器利用の受付を停止致します (1月27日~2月20日)
利用者の皆様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご理解・ご協力のほど、何卒お願い申し上げます
急を要する案件の場合は、県内の利用者に限り考慮致しますので、ご相談ください
2021年12月20日
12月25日~1月5日 冬季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません
12月25日~1月5日 冬季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません
2021年12月17日
XRD装置の修理が完了致しましたので、利用を再開致します
XRD装置の修理が完了致しましたので、利用を再開致します
2021年11月30日
故障のため、XRD装置の利用を停止します
故障のため、XRD装置の利用を停止します
2021年11月25日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2021年11月5日
本センターの機器を利用した磐田南高等学校の生物部の研究が、静岡県高文連生徒理科研究発表会西部大会において、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
本センターの機器を利用した磐田南高等学校の生物部の研究が、静岡県高文連生徒理科研究発表会西部大会において、優秀賞を受賞しました。おめでとうございます!
2021年10月15日
静岡県の新型コロナウイルスに関する警戒レベルがレベル4からレベル3に引き下げられたことから、静岡県内限定だった学外機器利用の制限を10月18日より解除致します。県外からも受入致しますので、ご利用ください。ただし、1日に受け入れられる機器利用はこれまで通り1件と致します。
静岡県の新型コロナウイルスに関する警戒レベルがレベル4からレベル3に引き下げられたことから、静岡県内限定だった学外機器利用の制限を10月18日より解除致します。県外からも受入致しますので、ご利用ください。ただし、1日に受け入れられる機器利用はこれまで通り1件と致します。
2021年9月29日
緊急事態宣言解除のため、10月1日より静岡県内の利用者に限り学外機器利用の受入を開始致します
緊急事態宣言解除のため、10月1日より静岡県内の利用者に限り学外機器利用の受入を開始致します
2021年08月19日
緊急事態宣言発令のため、新規の学外機器利用の受入を停止します (8月20日~9月12日)
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます
緊急事態宣言発令のため、新規の学外機器利用の受入を停止します (8月20日~9月12日)
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます
2021年07月22日
8月7日~15日 夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません
8月7日~15日 夏季休業のため、先端機器分析センターの装置は使用できません
2021年7月1日
第41回機器分析講座「赤外分光法の基礎と応用」を動画形式で開催します
第41回機器分析講座「赤外分光法の基礎と応用」を動画形式で開催します
2021年7月1日
分析事例:「環境制御型走査プローブ顕微鏡Esweepによるテープ粘着面の観察」を掲載しました
分析事例:「環境制御型走査プローブ顕微鏡Esweepによるテープ粘着面の観察」を掲載しました
2021年7月1日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2021年6月7日
分析事例:「示差走査熱量計DSC-60 Plusを用いた高分子材料の酸化誘導時間の測定」を掲載しました
分析事例:「示差走査熱量計DSC-60 Plusを用いた高分子材料の酸化誘導時間の測定」を掲載しました
2021年6月1日
走査型プローブ顕微鏡の利用を再開しました
走査型プローブ顕微鏡の利用を再開しました
2021年4月21日
試料ステージの不具合のため、走査型プローブ顕微鏡の利用を停止します
試料ステージの不具合のため、走査型プローブ顕微鏡の利用を停止します
2021年4月2日
スタッフ情報を更新しました
スタッフ情報を更新しました
2021年4月1日
令和2年度 利用報告書を掲載しました
令和2年度 利用報告書を掲載しました
2020年度
2021年1月28日
GCMS-QP2010 Plusの運用を開始しました
本GCMS装置は GCMS-QP2020に続き、2台目です
GCMS-QP2010 Plusの運用を開始しました
本GCMS装置は GCMS-QP2020に続き、2台目です
2021年1月27日
本センターの機器を利用した静岡北高等学校の科学部の研究が、 静岡県学生科学賞と吉岡彌生賞を受賞しました
おめでとうございます。
本センターの機器を利用した静岡北高等学校の科学部の研究が、 静岡県学生科学賞と吉岡彌生賞を受賞しました
おめでとうございます。
2020年12月1日
第40回機器分析講座「熱分析の基礎」を動画形式で開催しました
第40回機器分析講座「熱分析の基礎」を動画形式で開催しました
2020年8月25日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2020年8月24日
8月31日, 9月7, 8, 9日は大学指定休日のため、機器を利用できません
8月31日, 9月7, 8, 9日は大学指定休日のため、機器を利用できません
2020年8月6日
8月8日~8月16日まで夏季休業のため、機器を利用できません
8月8日~8月16日まで夏季休業のため、機器を利用できません
2020年6月19日
分析事例:「ヘッドスペース分析システムHS-20による食用油の臭気成分の分析」を掲載しました
分析事例:「ヘッドスペース分析システムHS-20による食用油の臭気成分の分析」を掲載しました
2020年6月9日
分析事例:「顕微ATR 法による微小試料の赤外分光スペクトル測定」を掲載しました
分析事例:「顕微ATR 法による微小試料の赤外分光スペクトル測定」を掲載しました
2020年5月20日
学内向け機器講習会動画を公開しました
学内向け機器講習会動画を公開しました
2020年4月17日
新規の学外機器利用の受入を中止します
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます
新規の学外機器利用の受入を中止します
利用者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます
2020年4月9日
分析事例:「示差走査熱量計Pyris1を用いた氷の融解吸熱ピーク測定に対する試料調整法の検討」を掲載しました
分析事例:「示差走査熱量計Pyris1を用いた氷の融解吸熱ピーク測定に対する試料調整法の検討」を掲載しました
2020年4月1日
令和元年度 利用報告書を掲載しました
令和元年度 利用報告書を掲載しました
2019年度
2020年3月25日
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した論文が学術雑誌に掲載されました
2020年3月17日
分析事例:「ヘッドスペース分析システムHS-20による合成粉末試料中の残留溶媒成分の分析」を掲載しました
分析事例:「ヘッドスペース分析システムHS-20による合成粉末試料中の残留溶媒成分の分析」を掲載しました
2020年3月11日
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、3月末まで新規の学外機器利用の受入を中止します
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます
新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、3月末まで新規の学外機器利用の受入を中止します
ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力の程、よろしくお願い申し上げます
2020年3月2日
3月16日, 23日は大学指定休日のため、機器を利用できません
3月16日, 23日は大学指定休日のため、機器を利用できません
2018年度
2019年3月8日
第38回機器分析講座「ガスクロマトグラフ質量分析装置の基礎」を開催しました
第38回機器分析講座「ガスクロマトグラフ質量分析装置の基礎」を開催しました
2019年3月1日
先端機器分析センターを利用した 学外利用者の論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した 学外利用者の論文が学術雑誌に掲載されました
2019年2月20日
分析事例: 剥離紙断面のSEM観察を公開しました
分析事例: 剥離紙断面のSEM観察を公開しました
2019年1月22日
第38回機器分析講座「ガスクロマトグラフ質量分析装置の基礎」を開催します
第38回機器分析講座「ガスクロマトグラフ質量分析装置の基礎」を開催します
2018年10月2日
停電復旧に伴い、機器利用を再開します
停電復旧に伴い、機器利用を再開します
2018年8月29日
先端機器分析センターを利用した 論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した 論文が学術雑誌に掲載されました
2018年8月27日
分析事例: 薄膜X線回折法による高分子薄膜の評価を公開しました
分析事例: 薄膜X線回折法による高分子薄膜の評価を公開しました
2018年8月24日
第37回機器分析講座「金型・金属材料の開発と歪・破壊解析」を開催しました
第37回機器分析講座「金型・金属材料の開発と歪・破壊解析」を開催しました
2018年6月18日
先端機器分析センターを利用した 論文が学術雑誌に掲載されました
先端機器分析センターを利用した 論文が学術雑誌に掲載されました
2018年6月11日
分析事例: 核磁気共鳴装置を用いた水の17O-NMR 測定を公開しました
分析事例: 核磁気共鳴装置を用いた水の17O-NMR 測定を公開しました
2018年5月31日
起動時トラブルのため、分光蛍光光度計F2000の利用を停止します。代替装置は、プレートリーダーです。
起動時トラブルのため、分光蛍光光度計F2000の利用を停止します。代替装置は、プレートリーダーです。
2018年5月18日
分析事例: フォトルミネッセンス分光分析装置による高分子薄膜のラマンマッピング測定を公開しました
分析事例: フォトルミネッセンス分光分析装置による高分子薄膜のラマンマッピング測定を公開しました
2018年4月2日
PL装置のレーザー出力が外部制御可能となりました
PL装置のレーザー出力が外部制御可能となりました
2018年4月1日
平成29年度 利用報告書を掲載しました
平成29年度 利用報告書を掲載しました
2017年度
2018年3月2日
第36回機器分析講座「高分子による生体関連センサーの開発とIoT 社会への貢献」を開催しました
第36回機器分析講座「高分子による生体関連センサーの開発とIoT 社会への貢献」を開催しました
2018年2月16日
分析事例: 走査プローブ顕微鏡E-sweepによるアルミニウム蒸着膜の膜厚測定を公開しました
分析事例: 走査プローブ顕微鏡E-sweepによるアルミニウム蒸着膜の膜厚測定を公開しました
2018年2月8日
真空蒸着装置を立ち上げました
真空蒸着装置を立ち上げました
2017年12月7日
分析事例: 核磁気共鳴装置および赤外分光光度計を用いた有機混合液体の分析を公開しました
分析事例: 核磁気共鳴装置および赤外分光光度計を用いた有機混合液体の分析を公開しました
2017年11月16日
第35回 マイクロアナリシス研究懇談会で発表を行いました
第35回 マイクロアナリシス研究懇談会で発表を行いました
2017年9月28日
その他: SEM-EDS元素マッピングデータのテキスト変換プログラムを公開しました
その他: SEM-EDS元素マッピングデータのテキスト変換プログラムを公開しました
2017年9月25日
分析事例: X線反射率法による金薄膜の膜厚測定を公開しました
分析事例: X線反射率法による金薄膜の膜厚測定を公開しました
2017年8月25日
第36回機器分析講座「金型・金属加工における表面分析技術」を開催しました
第36回機器分析講座「金型・金属加工における表面分析技術」を開催しました
2017年8月23日
EPMAの利用を再開します
EPMAの利用を再開します
2017年8月17日
起動時トラブルにより、EPMAの利用を停止します。利用再開日は未定です。
起動時トラブルにより、EPMAの利用を停止します。利用再開日は未定です。
2017年6月9日
浜松工業技術支援センター主催の研究・開発成果発表会で研究発表を行いました
浜松工業技術支援センター主催の研究・開発成果発表会で研究発表を行いました
2017年4月29日
分析事例: ヘッドスペース分析装置によるインスタントコーヒーの香気成分分析を公開しました
分析事例: ヘッドスペース分析装置によるインスタントコーヒーの香気成分分析を公開しました
2017年04月12日
分析事例: EPMAを用いた金属酸化物中の微量元素測定を公開しました
分析事例: EPMAを用いた金属酸化物中の微量元素測定を公開しました
2017年4月6日
その他: 10MHz帯域のCWNMRの制作を公開しました
その他: 10MHz帯域のCWNMRの制作を公開しました
2017年4月3日
その他: SEM-EDSデータのテキスト変換ソフトを公開しました
その他: SEM-EDSデータのテキスト変換ソフトを公開しました
2017年4月1日
平成28年度 利用報告書を掲載しました
平成28年度 利用報告書を掲載しました
2016年度
2017年2月20日
ガスクロマトグラフ質量分析装置を更新しました
ガスクロマトグラフ質量分析装置を更新しました
2017年2月20日
走査型電子顕微鏡を更新しました
走査型電子顕微鏡を更新しました
2017年1月24日
分析事例:粉体のSEM観察における試料調整方法の検討を掲載しました
分析事例:粉体のSEM観察における試料調整方法の検討を掲載しました
2017年1月20日
第34回機器分析講座「有機溶媒試料のICP分析」を開催しました
第34回機器分析講座「有機溶媒試料のICP分析」を開催しました
2017年1月18日
分析事例:示差走査熱量計による金の比熱容量測定を掲載しました
分析事例:示差走査熱量計による金の比熱容量測定を掲載しました
2016年12月22日
先端機器分析センター学術講演会「シリコン結晶育成と格子欠陥評価」を開催しました
先端機器分析センター学術講演会「シリコン結晶育成と格子欠陥評価」を開催しました
2016年9月30日
第一回先端機器分析センター・セミナー「構造相転移」を開催します
第一回先端機器分析センター・セミナー「構造相転移」を開催します
2016年9月11日
分析事例: 硫酸銅五水和物単結晶におけるg因子の主値と主軸を掲載しました
分析事例: 硫酸銅五水和物単結晶におけるg因子の主値と主軸を掲載しました
2016年9月9日
第33回機器分析講座「無機材料の状態分析とマッピング解析」を開催しました
第33回機器分析講座「無機材料の状態分析とマッピング解析」を開催しました
2016年8月5日
ICPの利用を再開しました
ICPの利用を再開しました
2016年7月7日
高圧電源トラブルのため、ICPの利用を停止します。利用再開日は未定です。
高圧電源トラブルのため、ICPの利用を停止します。利用再開日は未定です。
2016年6月29日
分析事例:電気的検出磁気共鳴装置(EDMR)の構築を掲載しました
分析事例:電気的検出磁気共鳴装置(EDMR)の構築を掲載しました
2016年6月20日
分析事例:走査プローブ顕微鏡E-sweepによる磁性材料の磁気力像観察を掲載しました
分析事例:走査プローブ顕微鏡E-sweepによる磁性材料の磁気力像観察を掲載しました
2016年6月20日
分析事例:走査プローブ顕微鏡E-sweepによる酸化インジウムスズ(ITO)膜の表面形状像観察を掲載しました
分析事例:走査プローブ顕微鏡E-sweepによる酸化インジウムスズ(ITO)膜の表面形状像観察を掲載しました
2016年6月14日
分析事例:ガスクロマトグラフ質量分析装置による微量成分の定量測定を掲載しました
分析事例:ガスクロマトグラフ質量分析装置による微量成分の定量測定を掲載しました
2016年6月14日
分析事例:示唆走査熱量計による氷の融解熱測定を掲載しました
分析事例:示唆走査熱量計による氷の融解熱測定を掲載しました
2016年6月6日
2016年6月8日 GCMSの利用を再開しました
2016年6月8日 GCMSの利用を再開しました
2016年6月1日
GCMS制御用PCがダウンしました。利用再開日は未定です
GCMS制御用PCがダウンしました。利用再開日は未定です
2016年5月23日
分析事例:EPMAを用いた鉄鋼材料断面の炭素および窒素分布の測定を掲載しました
分析事例:EPMAを用いた鉄鋼材料断面の炭素および窒素分布の測定を掲載しました
2016年5月10日
放射性同位元素等取扱講習会を開催しました
放射性同位元素等取扱講習会を開催しました
2016年4月22日
4年生向け 紫外可視分光光度計講習会を開催しました
4年生向け 紫外可視分光光度計講習会を開催しました
2016年4月19日
先端機器分析センターが中部経済産業局ガイドブックに掲載されました
先端機器分析センターが中部経済産業局ガイドブックに掲載されました
2016年4月1日
4年生向け機器講習会を始めました
4年生向け機器講習会を始めました
2016年4月1日
平成27年度 利用報告書を掲載しました
平成27年度 利用報告書を掲載しました
2015年度
2016年3月1日
第32回機器分析講座を開催しました
第32回機器分析講座を開催しました
2016年1月19日
示差走査熱量計(DSC-60 Plus, Shimadzu)を更新しました
示差走査熱量計(DSC-60 Plus, Shimadzu)を更新しました
2015年12月4日
分析事例:破断原因の究明を掲載しました
分析事例:破断原因の究明を掲載しました
2015年11月26日
第31回機器分析講座を開催しました
第31回機器分析講座を開催しました
2015年10月8日
分析事例:シリコン塗布量の測定を掲載しました
分析事例:シリコン塗布量の測定を掲載しました
2015年8月28日
第30回機器分析講座を開催しました
第30回機器分析講座を開催しました
2015年7月30日
その他:霧箱を用いた放射線の観測を掲載しました
その他:霧箱を用いた放射線の観測を掲載しました
2011年度
2011年5月17日
ホームページを更新しました
ホームページを更新しました
2011年4月1日
機器センターが先端機器分析センターとなりました
機器センターが先端機器分析センターとなりました
2011年3月17日
先端機器分析センター棟の竣工式が行われました
先端機器分析センター棟の竣工式が行われました