静岡理工科大学データポリシー
静岡理工科大学データポリシー(令和7年3月)
「豊かな人間性を基に、『やらまいか精神と創造性』で地域社会に貢献する技術者を育成する」を基本理念とする本学では、人材の育成はもとより、人々の活動や判断、さらには社会課題の解決における重要な意思決定要素となる研究データの適切な管理・保存・公開が重要となる。また、オープンサイエンスの推進は、研究の更なる発展やイノベーションの促進において肝要であり、ひいては研究データの価値を高めることとなる。加えて、研究データの積極的な共有により、研究活動の健全性と公正性を確保すると共に、近年の研究活動のオープン化・国際化へと対応する説明責任を果たすための基本方針とするため、下記のとおり本学データポリシーを制定する。
(目 的)
1.本ポリシーは、静岡理工科大学(以下、「本学」という。)における研究データの管理・保存・公開および利活用の基本方針を定めることにより、オープンサイエンスの推進および、貴重な研究データの価値を守り・高めていくためのものであり、法令・契約・本学規程等の実施に影響を及ぼすものではない。
(研究データの定義)
2.本ポリシーにおける「研究データ」とは、本学における研究活動の過程で研究者によって収集または生成された情報を指し、デジタル・非デジタルを問わないものとする。
(研究者の定義)
3.本ポリシーにおける「研究者」とは、本学の教職員・学生・研究員など、本学における研究活動に携わる全ての者を指す。
(研究データの管理)
4.研究者は、研究データの価値を守るため、法令および本学規程、契約、その他これに準ずるものの範囲で、それぞれの研究分野の特性を踏まえ、適切な管理・保存を行うものとする。
(研究データの公開)
5.研究者は、研究分野の特質を踏まえ、法令及び本学規程、各種契約や倫理的要件に抵触しない範囲において研究データを公開し、その利活用を推進するものとする。
(大学の役割)
6.本学は、研究データの管理・保存・公開及び利活用を支援する環境整備を推進し、研究者に提供する。
(その他)
7.社会や学術状況の変化に応じて、適宜ポリシーの見直しを行うものとする。
(目 的)
1.本ポリシーは、静岡理工科大学(以下、「本学」という。)における研究データの管理・保存・公開および利活用の基本方針を定めることにより、オープンサイエンスの推進および、貴重な研究データの価値を守り・高めていくためのものであり、法令・契約・本学規程等の実施に影響を及ぼすものではない。
(研究データの定義)
2.本ポリシーにおける「研究データ」とは、本学における研究活動の過程で研究者によって収集または生成された情報を指し、デジタル・非デジタルを問わないものとする。
(研究者の定義)
3.本ポリシーにおける「研究者」とは、本学の教職員・学生・研究員など、本学における研究活動に携わる全ての者を指す。
(研究データの管理)
4.研究者は、研究データの価値を守るため、法令および本学規程、契約、その他これに準ずるものの範囲で、それぞれの研究分野の特性を踏まえ、適切な管理・保存を行うものとする。
(研究データの公開)
5.研究者は、研究分野の特質を踏まえ、法令及び本学規程、各種契約や倫理的要件に抵触しない範囲において研究データを公開し、その利活用を推進するものとする。
(大学の役割)
6.本学は、研究データの管理・保存・公開及び利活用を支援する環境整備を推進し、研究者に提供する。
(その他)
7.社会や学術状況の変化に応じて、適宜ポリシーの見直しを行うものとする。