平成28年度メディア掲載情報
掲載日 | 媒体 | 記事見出し |
2017年3月24日 | 静岡新聞 | 静岡理工科大、学生が児童向け理科講座(お理工塾) |
2017年3月22日 | 読売新聞 | 建築学科棟が完成、市民交流の場にも利用 |
2017年3月21日 | 毎日新聞 | 建築学科の新校舎完成 |
2017年3月19日 | 静岡新聞 | 静岡理工科大卒業式、「技術発展に協力したい」 |
2017年3月17日 | 静岡新聞 | 袋井の愛野公園にカツラの木植える、静岡理工科大生 |
2017年3月17日 | 中日新聞 | 袋井への感謝の植樹、静岡理工科大卒業記念に23期生 |
2017年3月17日 | 静岡新聞 | 超小型EVの公道実証事業、産学官組織が成果報告(高橋教授) |
2017年3月16日 | 中日新聞 | ドローン活用法探る、地滑り現場調査など報告(田村特任講師講演) |
2017年3月15日 | 静岡新聞 | 静岡理工科大、建築学科の校舎完成 |
2017年3月15日 | 中日新聞 | 静岡理工科大が新設。建築学科校舎が完成 |
2017年3月9日 | 静岡新聞 | 独自プランを高校生が発表(高校生ものづくりことづくりプランコンテスト) |
2017年3月5日 | 中日新聞 | 高校生ものづくりプランコン 段差知らせる靴用センサー最優秀 |
2017年2月24日 | 中日新聞 | 袋井で外国人スピーチコン(本学学生準優勝) |
2017年1月17日 | 中日新聞 | こども有徳基金8団体に助成金(お理工塾授与) |
2017年新年号 | 労福協だより | ロッキー奨学金授与式(本学学生授与) |
2017年1月12日 | 静岡新聞 | 地域経済発展へ決意、袋井商工会議所が「新春の集い」(本学基金授与) |
2017年1月5日 | 広報ふじえだ | 伝統行事「朝比奈大龍勢」に潜む「科学」を子供たちへ解説(増田教授) |
2017年1月1日 | 建通新聞 | 県内初の建築学科新設、静岡理工科大静岡県ならではの建築学を |
2016年12月15日 | 日刊工業新聞 | ロボットがつくる未来の農業(高橋教授) |
2016年11月号 | 日経モノづくり | EV軸に進む沖縄ものづくり産業の振興(高橋教授) |
2016年11月30日 | 静岡新聞 | 静岡理工科大で滝沢氏、ヤマハ発の新事業語る(地域創成フォーラム) |
2016年11月22日 | 静岡新聞 | 静岡理工科大と袋井国際交流協会、台湾の大学と覚書 |
2016年11月18日 | 中日新聞 | 日台交流の輪 広げる(台湾の大学との覚書) |
2016年11月7日 | NHK静岡放送局 | 浜松市、中山間部の物資輸送へのドローン活用実証実験(田村特任講師) |
2016年10月21日 | 中日新聞 | 第28回すまいる愛知住宅賞、入賞者決定(脇坂教授受賞) |
2016年10月16日 | 朝日新聞 | 藤枝の手作りロケット花火「朝比奈大龍勢」打ち上げ |
2016年10月16日 | 静岡新聞 | 大龍勢の飛行、工学解析 |
2016年10月16日 | 中日新聞 | 軌道解明の期待載せて、藤枝で朝比奈大龍勢 |
2016年10月15日 | 中日新聞 | 朝比奈大龍勢に科学の目 |
2016年10月13日 | 読売新聞 | 「龍勢」カメラ付け飛ぶ、秘伝の工夫科学的に分析(増田教授) |
2016年10月11日 | 静岡新聞 夕刊 | 静岡学生野球リーグ、理工科大、静大を完封 |
2016年10月9日 | 静岡新聞 | 龍勢飛ぶ仕組み学ぶ(増田教授) |
2016年10月7日 | 静岡新聞 夕刊 | 静岡理工科大資料館に無償貸与、航空エンジンの歴史に思いはせ |
2016年10月7日 | 毎日新聞 | 静岡理工科大、貴重な航空機エンジンなど一般公開 |
2016年9月25日 | 中日新聞 | 地域発展目指し協定 静岡理工科大、商工4団体と |
2016年9月22日 | 静岡新聞 | 袋井、磐田の4商工団体と協定、静岡理工科大、産業発展にむけ協定 |
2016年9月7日 | 中日新聞 | 小笠山で大会開催、静岡理工科大EV4連覇目指す |
2016年9月7日 | 静岡新聞 | 自作車の性能競う(学生フォーミュラ) |
2016年9月7日 | 静岡新聞 | 朝比奈大龍勢の仕組み学ぶ(増田教授小学校で講演) |
2016年9月6日 | スポーツニッポン | 静岡理工科大、2冠へエンジン全開(学生フォーミュラ) |
2016年9月3日 | 中日新聞 | 実験や科学学んで交流。静岡理工科大市民ら体験入学 |
2016年8月28日 | 静岡新聞 | 静岡理工科大、4連覇目指しEV技術磨く(学生フォーミュラ) |
2016年8月25日 | 読売新聞 | 静岡空港に航空博物館、静岡理工科大等との連携模索 |
2016年8月25日 | 静岡新聞 | ブラジル航技大と県内2大学学術交流促進で覚書 |
2016年8月25日 | 静岡新聞 | 理工系学生と企業面談、浜松で合同会社説明会 |
2016年8月23日 | 中日新聞 | 電流の仕組み紹介、葵区で静岡理工科大生小学生教室 |
2016年8月21日 | 静岡新聞 | 「ものづくり」など高校生の作品募集(ものづくり・ことづくりプランコンテスト) |
2016年8月19日 | 日刊建設工業新聞 | 来春、静岡初の建設学科開設(学長取材) |
2016年8月19日 | 静岡新聞 | 袋井のまちづくり提言(地域学) |
2016年8月18日 | 静岡新聞 | 浙江省短期留学へ抱負(本学学生県庁訪問) |
2016年8月18日 | 中日新聞 | 中国と日本の懸け橋に、浙江省に短期留学(学生が挨拶) |
2016年8月14日 | 中日新聞 | 中国帰国を控え留学生あいさつ、袋井市教育長に |
2016年8月12日 | 静岡新聞 | 8カ国の中高生科学研究を発表(SKYSEF) |
2016年8月10日 | 富士ニュース | 電気の仕組み学ぶ、静岡理工科大が小学生教室 |
2016年8月6日 | 岳南朝日新聞 | 静岡理工科大夏のおもしろ理科教室、小学生たちがLEDランプ製作など挑戦 |
2016年8月4日 | 静岡新聞びぶれ | 高校生のアイデア求む!ものづくりプラン募集中(高校生ものづくり・ことづくりプランコンテスト) |
2016年7月13日 | 中日新聞 | 情報集め自分の理解を、静岡理工科大生300人に講義 |
2016年6月28日 | 静岡新聞 | 若手技術者育成へセミナーなど計画、モータドライブ応用研 |
2016年 6月23日号 | 日経アーキテクチャ | ソトマでつながるソトマで育てる(脇坂教授) |
2016年6月21日 | 中日新聞 | 静岡理工大生が親子教室(科学実験工房) |
2016年6月15日 | 中日新聞 | 「新聞は情報の基盤」静岡理工科大生、活用法学ぶ(キャリア開発講座) |
2016年6月8日 | 中日新聞 | 「新聞読み夢の実現を」静岡理工科大学で講座(キャリア開発講座) |
2016年7月号 | BE-PAL | 木を食べる時代がやってくる(志村教授) |
2016年6月4日 | 静岡新聞 | 「花火もりあげ大使(8月6日ふくろい花火)」に任命(学生) |
2016年6月1日 | 中日新聞 | 「投票に新聞活用を」静岡理工科大で講座(キャリア開発講座) |
2016年5月25日 | 中日新聞 | 新聞で一般常識学ぶ(キャリア開発講座) |
2016年5月25日 | 静岡新聞 | ニュースに一言(学生意見記事) |
2016年5月19日 | MONOist | 骨折部の創外固定器の動作確認に機構解析ソフトウェアを活用(野﨑准教授) |
2016年5月11日 | 中日新聞 | 新聞の「朝パラ」提案、静岡理工科大学で読み方講座(キャリア開発講座) |
2016年5月号 | 日経エレクトロニクス | EMI低減策にブレークスルーか(郡教授) |
2016年4月20日 | 日刊工業新聞 | 病気診断に機能性高分子活用(小土橋講師) |
2016年4月19日 | 日経デジタルヘルス | 骨折治療用器具の開発に機構解析ツールを活用、静岡理工科大、MSCの「Adams」で手指と関節固定器の動きを解析(野﨑准教授) |
2016年4月19日 | 日経テクノロジーonline | 骨折治療用器具の開発に機構解析ツールを活用、静岡理工科大、MSCの「Adams」で手指と関節固定器の動きを解析(野﨑准教授) |
2016年4月12日 | 中日新聞 | 農漁業にドローン活用、浜松のNPO法人本年度に実証実験(増田教授) |
2016年4月8日 | スポーツニッポン | 静岡県学生野球春季リーグ静岡理工科大あす“開幕戦”(野球部) |
2016年4月5日 | 静岡新聞 | 300人 研究へ第一歩 袋井静岡理工科大で入学式 |
2016年4月5日 | 中日新聞 | 「真摯に取り組む」静岡理工科大(入学式) |
PDFリンク
- 伝統行事「朝比奈大龍勢」に潜む「科学」を子供たちへ解説(増田教授) (PDF ファイル 0.13MB)
- 静岡理工科大で滝沢氏、ヤマハ発の新事業語る(地域創成フォーラム) (PDF ファイル 0.21MB)
- 静岡理工科大と袋井国際交流協会、台湾の大学と覚書 (PDF ファイル 0.18MB)
- 大龍勢の飛行、工学解析 (PDF ファイル 0.25MB)
- 軌道解明の期待載せて、藤枝で朝比奈大龍勢 (PDF ファイル 0.29MB)
- 朝比奈大龍勢に科学の目 (PDF ファイル 0.3MB)
- 静岡学生野球リーグ、理工科大、静大を完封 (PDF ファイル 0.25MB)
- 龍勢飛ぶ仕組み学ぶ(増田教授) (PDF ファイル 0.17MB)
- 静岡理工科大資料館に無償貸与、航空エンジンの歴史に思いはせ (PDF ファイル 0.23MB)
- 地域発展目指し協定 静岡理工科大、商工4団体と (PDF ファイル 0.18MB)
- 袋井、磐田の4商工団体と協定、静岡理工科大、産業発展にむけ協定 (PDF ファイル 0.19MB)
- 小笠山で大会開催、静岡理工科大EV4連覇目指す (PDF ファイル 0.11MB)
- 自作車の性能競う(学生フォーミュラ) (PDF ファイル 0.19MB)
- 朝比奈大龍勢の仕組み学ぶ(増田教授小学校で講演) (PDF ファイル 0.12MB)
- 静岡理工科大、2冠へエンジン全開(学生フォーミュラ) (PDF ファイル 0.32MB)
- 実験や科学学んで交流。静岡理工科大市民ら体験入学 (PDF ファイル 0.18MB)
- 静岡理工科大、4連覇目指しEV技術磨く(学生フォーミュラ) (PDF ファイル 0.13MB)
- ブラジル航技大と県内2大学学術交流促進で覚書 (PDF ファイル 0.55MB)
- 理工系学生と企業面談、浜松で合同会社説明会 (PDF ファイル 0.21MB)
- 電流の仕組み紹介、葵区で静岡理工科大生小学生教室 (PDF ファイル 0.21MB)
- 「ものづくり」など高校生の作品募集(ものづくり・ことづくりプランコンテスト) (PDF ファイル 0.15MB)
- 袋井のまちづくり提言(地域学) (PDF ファイル 0.22MB)
- 浙江省短期留学へ抱負(本学学生県庁訪問) (PDF ファイル 0.19MB)
- 中国と日本の懸け橋に、浙江省に短期留学(学生が挨拶) (PDF ファイル 0.7MB)
- 中国帰国を控え留学生あいさつ、袋井市教育長に (PDF ファイル 0.14MB)
- 高校生のアイデア求む!ものづくりプラン募集中(高校生ものづくり・ことづくりプランコンテスト) (PDF ファイル 0.08MB)
- 情報集め自分の理解を、静岡理工科大生300人に講義 (PDF ファイル 0.16MB)
- 若手技術者育成へセミナーなど計画、モータドライブ応用研 (PDF ファイル 0.16MB)
- 静岡理工大生が親子教室(科学実験工房) (PDF ファイル 0.15MB)
- 「新聞は情報の基盤」静岡理工科大生、活用法学ぶ(キャリア開発講座) (PDF ファイル 0.22MB)
- 「新聞読み夢の実現を」静岡理工科大学で講座(キャリア開発講座) (PDF ファイル 0.25MB)
- 「投票に新聞活用を」静岡理工科大で講座(キャリア開発講座) (PDF ファイル 0.2MB)
- 新聞で一般常識学ぶ(キャリア開発講座) (PDF ファイル 1.39MB)
- ニュースに一言(学生意見記事) (PDF ファイル 0.22MB)
- 新聞の「朝パラ」提案、静岡理工科大学で読み方講座(キャリア開発講座) (PDF ファイル 0.46MB)
- 農漁業にドローン活用、浜松のNPO法人本年度に実証実験(増田教授) (PDF ファイル 0.32MB)
- 静岡県学生野球春季リーグ静岡理工科大あす“開幕戦”(野球部) (PDF ファイル 0.68MB)
- 300人 研究へ第一歩 袋井静岡理工科大で入学式 (PDF ファイル 0.21MB)
- 「真摯に取り組む」静岡理工科大(入学式) (PDF ファイル 0.17MB)