令和7年度メディア掲載情報(4~6月)
掲載日 | 媒体 | 記事見出し |
2025年6月30日 | 広報掛川 | 避難体制の強化 水防・土砂災害避難訓練を実施(西郷小学校で水害講演会を実施しました)(土木工学科 松本健作 教授) |
2025年6月26日 | テレビ東京 | ニュース番組「モーニングサテライト」の大浜見聞録コーナーで、映像提供した模型津波の映像が放映されました(土木工学科 中澤博志 教授) |
2025年6月22日 | 静岡新聞 | 無アクセント「挟(ぱさ)む」「走(ぱし)る」 静岡井川地区の方言継承 静岡理工科大研究室が講座(情報デザイン学科 谷口ジョイ 教授) |
2025年6月20日 | 静岡第一テレビ | 新たな海洋産業の創出をねらう「駿河湾・海洋DXプロジェクト」キックオフセレモニー(静岡市) |
2025年6月19日 | 静岡朝日テレビ | 駿河湾の研究などで新たな産業を生むプロジェクト「駿河湾・海洋DX先端拠点化計画」が始動 |
2025年5月28日 | 日本経済新聞 | 袋井市コワーキングスペース「BIRDS(バーズ)] 新拠点 人脈づくり後押し (大学発ベンチャー立ち上げなど) |
2025年5月24日 | 日本経済新聞 | 親子スクール理科学 どうして食べ物は腐ってしまうの?(物質生命科学科 宮地達郎 教授) |
2025年5月23日 | 静岡第一テレビ | 袋井市に新しいチャレンジの拠点が誕生 袋井市や静岡理工科大学などでつくる「ふくろい産業イノベーション推進協議会」が設置 |
2025年5月21日 | 教育学術新聞 | 地方理工系大学の指名と進化 |
2025年5月21日 | 教育学術新聞 | マリンインフォマティクス 研究機構の開所式 |
2025年4月20日 | コンクリート新聞 | 強い結束力が特色 産学連携で品質確保(土木工学科 西田孝弘 教授) |
2025年4月17日 | 毎日新聞 | 設計案の学生コンペ 静理工大の2人最高賞(建築学科 建築意匠研究室 中園雅也、岩山一稀) |
2025年4月16日 | 読売新聞 | 静大と静岡理工科大 海洋DX 研究機関設置 養殖技術開発や資源分析 |
2025年4月12日 | 日本経済新聞 | 海洋DX研究機構を開設 静岡理工科大と静大 東海大と連携 |
2025年4月12日 | 静岡新聞 | 駿河湾・海洋DX先端計画 中核の研究機構 開所 |
2025年4月11日 | 中日新聞 | 所得増へ稼ぐ力重要(ふくろい産業イノベーションセンター 新たな拠点施設紹介) |
日本技術士会 静岡支部会報 「技術士しぞーか」 | 2024 年度-第5回CPD 講演会報告 テーマは『身近な「水産資源と土壌微生物」の活用』(物質い生命科学科 齋藤明広 教授) |
|
2025年4月9日 | SBSラジオ | ラジオ番組「IPPO」内、情報3枚おろし 「静岡の人口減少 市民性と、結婚観・家賃相場は関係している?」 について(コンピュータシステム学科 山岸祐己 准教授) |
2025年4月3日 | 中日新聞 | 静岡理工科大学 入学式 「408人入学 新たな一歩」 |