セミナー・イベント情報
藤枝イノベーション・コモンズでは、社会人の方の学び直し講座や、各分野の専門的なセミナーなど、様々なイベントを開催しております。
冬休み体験研究室 in ふじえだ
本イベントは終了いたしました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
講座一覧
「モーターを自由に制御してみよう」
〈講師〉お理工くろがね隊 〈定員〉15名
洗濯機や掃除機、自動車、エレベーター...モーターはみんながよく使う色々な物に使われているよ。実験で自由自在に回してみよう!
「空圧で動くロボットアームを作ろう」
〈講師〉M.C.F 〈定員〉15名
ふたつのシリンジ(注射器)をつなげて、片方のシリンジを操作すると本格的に動かせる、ロボットアームを作ってみよう。
「無色から作るカラフル万華鏡」
〈講師〉お理工塾応援隊 〈定員〉名
偏光板(特定の方向にだけ光を通すことができる板)とセロハンテープを使って、手作りの万華鏡を作ってみよう!
「お湯で電気を作ろう」
〈講師〉伝熱工学研究室 〈定員〉20名
「ペルチェモジュール」という不思議な板とお湯を使って発電して、環境にやさしいクリーンな電気でモーターを回してみよう。
「模型飛行機を作って飛ばそう」
〈講師〉Sky Traveler 〈定員〉40名
ボールを投げるようにして飛ばす「ハンドランチグライダー」という模型飛行機を自分で作って、どのくらい飛ぶか試してみよう。
「ロボットカーを動かそう」
〈講師〉STEP 〈定員〉20名
プログラミングで「ロボットカー」を動かしてみよう。センサーを使って、ロボットカーがぶつからないよう走らせることにもチャレンジするよ。
「VRゴーグルを使った未来の教室体験」
〈講師〉応用・計算調和解析研究室 〈定員〉16名
VRゴーグルを使って、Web空間に作られた未来学校で授業を受けてみよう。資料集で見ていたような物が、手に取って・引きのばして・ひっくり返して裏側まで見ることができるよ。
「『錬金術』ってホントにあるの?~めっきの実験~」
〈講師〉科学実験工房 〈定員〉15名
物の表面に薄い金属の膜をかぶせる「めっき」の原理を利用して、特製ストラップを作ってみよう。
〈講師〉お理工くろがね隊 〈定員〉15名
洗濯機や掃除機、自動車、エレベーター...モーターはみんながよく使う色々な物に使われているよ。実験で自由自在に回してみよう!
「空圧で動くロボットアームを作ろう」
〈講師〉M.C.F 〈定員〉15名
ふたつのシリンジ(注射器)をつなげて、片方のシリンジを操作すると本格的に動かせる、ロボットアームを作ってみよう。
「無色から作るカラフル万華鏡」
〈講師〉お理工塾応援隊 〈定員〉名
偏光板(特定の方向にだけ光を通すことができる板)とセロハンテープを使って、手作りの万華鏡を作ってみよう!
「お湯で電気を作ろう」
〈講師〉伝熱工学研究室 〈定員〉20名
「ペルチェモジュール」という不思議な板とお湯を使って発電して、環境にやさしいクリーンな電気でモーターを回してみよう。
「模型飛行機を作って飛ばそう」
〈講師〉Sky Traveler 〈定員〉40名
ボールを投げるようにして飛ばす「ハンドランチグライダー」という模型飛行機を自分で作って、どのくらい飛ぶか試してみよう。
「ロボットカーを動かそう」
〈講師〉STEP 〈定員〉20名
プログラミングで「ロボットカー」を動かしてみよう。センサーを使って、ロボットカーがぶつからないよう走らせることにもチャレンジするよ。
「VRゴーグルを使った未来の教室体験」
〈講師〉応用・計算調和解析研究室 〈定員〉16名
VRゴーグルを使って、Web空間に作られた未来学校で授業を受けてみよう。資料集で見ていたような物が、手に取って・引きのばして・ひっくり返して裏側まで見ることができるよ。
「『錬金術』ってホントにあるの?~めっきの実験~」
〈講師〉科学実験工房 〈定員〉15名
物の表面に薄い金属の膜をかぶせる「めっき」の原理を利用して、特製ストラップを作ってみよう。
お問合せ
学校法人静岡理工科大学 藤枝イノベーション・コモンズ
〒426-0067
静岡県藤枝市前島1-7-10(藤枝市産学官連携推進センター内)
[TEL] 0538-45-0108
[FAX] 0538-45-0110
[E-mail] shakai@sist.ac.jp
〒426-0067
静岡県藤枝市前島1-7-10(藤枝市産学官連携推進センター内)
[TEL] 0538-45-0108
[FAX] 0538-45-0110
[E-mail] shakai@sist.ac.jp