駿河湾海洋DXプロジェクトに関する催し・セミナー等のご案内
<現在募集を行っている催し・セミナー 等>
2025.12.18開催|マリンインフォマティクス研究機構 第1回研究報告会
| 日 時 | 2025年12月18日(木) 14:00~16:30 (受付開始:13:30) |
| 会 場 | 静岡理工科大学 静岡駅前キャンパス M20(対面形式) 4階ホール 住所:静岡市葵区御幸町20番地 M20ビル |
| プログラム | 14:00~16:00 研究報告(発表者4名:1人20分間) 16:00~16:30 名刺交換・交流タイム |
| 参加費 | 無料 |
| 定 員 | 100名(先着順) |
| お申込み | Webフォームからお申込みください。先着順のため、定員になり次第締切となります。 |
当日発表者
| 所属 | 研究テーマ名 | 発表者 |
|---|---|---|
| 東海大学 | 海洋インフォマティクスの基盤をなす駿河湾の海洋学 | 植原量行 |
| 静岡大学 | 駿河湾沿岸工場排水を資化する藻類微生物複合系のバイオマス生産とデータベース化 | 長尾 遼 |
| 静岡理工科大学 | IoT/AI を駆使したクルマエビの次世代型陸上養殖技術の開発 | 吉川尚子 |
| 静岡大学 | 他拠点へ容易に展開可能な魚種・サイズ選別AIシステムの開発 | 峰野博史 |
2026.1.14開催|マリンインフォマティクス研究機構 第2回研究報告会
| 日 時 | 2026年1月14日(水) 14:00~16:30 (受付開始:13:30) |
| 会 場 | 静岡理工科大学 静岡駅前キャンパス M20(対面形式) 4階ホール 住所:静岡市葵区御幸町20番地 M20ビル |
| プログラム | 14:00~16:00 研究報告(発表者4名:1人20分間) 16:00~16:30 名刺交換・交流タイム |
| 参加費 | 無料 |
| 定 員 | 100名(先着順) |
| お申込み | Webフォームからお申込みください。先着順のため、定員になり次第締切となります。 |
| 所属 | 研究テーマ名 | 発表者 |
| 静岡理工科大学 | バイオプロスペクティングとマリンインフォマティクスの共創で挑む駿河湾産低利用海洋生物資源のライブラリー構築と新潮流 | 鎌田 昂 |
| 静岡大学 | テラヘルツ技術が拓く海洋新産業と環境改善 | 佐々木哲朗 |
| 静岡大学 | 海洋由来生体微粒子のマルチオミックスデータベース構築 | 田代陽介 |
| 静岡大学 | 気候変動に対応した海草ブルーカーボンシンクの最大化に向けたマリンインフォマティクス基盤構築 | 本橋令子 |
主催者
マリンインフォマティクス研究機構
(構成メンバー:静岡理工科大学・静岡大学)
(構成メンバー:静岡理工科大学・静岡大学)
お問合せ
静岡理工科大学海洋DX推進室のメール kaiyodx-ob@sist.ac.jp へお問い合わせください。

