お理工塾

静岡理工科大学では小学生・中学生・高校生に向けた理科実験教室開催しています。大学の学生や先生たちと一緒に、理科の面白さを感じてみましょう!

ページの目次

20180719-105656-1186.jpg

静岡理工科大学では、小学生のみなさんを対象にした「静岡理工科大学お理工塾」を開塾しました!「お理工塾」では、大学の先生や学生のお兄さん・お姉さんが、実験をしたり、いろいろなものを見たり触ったりできる理科教室を開催しています。お友達を誘って、ぜひお理工塾のイベントに参加してみてくださいね!

★お理工塾のツイッターはこちら
 お理工塾のイベント情報やイベント開催時の様子などをつぶやいています。

★お理工塾のYouTubeチャンネルはこちら
 理科に関する動画を公開しています。

ひらめき☆ときめきサイエンス③

「走れ化学ロボット!いきもののように走る油滴をつくろう 2023」
日 時 令和 5 年 10 月 7 日(土) 10:00~16:00(受付9:30~)
会 場 静岡理工科大学 研究実験棟(袋井市豊沢2200-2)
講 師 理工学部 物質生命科学科 教授 南齋 勉
参加費 無料
定 員 20名
対 象 中学生
持ち物 筆記用具・飲み物・お弁当

詳細はこちら

プログラム

9:40~10:00
10:00~10:20
10:20~11:00
11:10~12:00
12:00~13:00
13:00~13:30
13:30~14:00
14:10~15:30
15:30~16:00
受付
開講式
講義「ものの境界で働く不思議な力」
実験「コップを液体がよじ登る?!マランゴニ現象を体験しよう」
昼食・休憩
見学ツアー「先端機器分析センター&非平衡界面化学研究室」
講義「自分で勝手に動くもの」
実験「自発走行する油滴をつくろう」
修了式



お申込み方法

こちらのサイトよりお申込みください。先着順のため、定員に達し次第締切となります。
〈申込期限〉令和 5 年 10 月 2 日(月)まで

ひらめき☆ときめきサイエンス④

「抗菌・抗ウイルスグッズを作ってみよう!~天然由来の染料と香料の再活用~」
日 時 令和 5 年 11 月 4 日(土) 10:00~15:30(受付9:30~)
会 場 静岡理工科大学 研究実験棟(袋井市豊沢2200-2)
講 師 理工学部 物質生命科学科 准教授 鎌田 昂
参加費 無料
定 員 20名
対 象 小学5・6年生
持ち物 筆記用具・飲み物・お弁当

詳細はこちら

プログラム

9:30~10:00
10:00~10:20
10:20~10:50
11:00~12:15
12:15~13:15
13:15~13:35
13:35~14:15
13:35~14:15
15:10~15:30
受付
開講式
講義「発見新種の化合物」
実験「天然染料を使って絵柄を描いてみよう」
昼食・休憩
講義「ニオイの分析」
見学ツアー「先端の分析装置に触れてみよう」
実験「天然香料で消臭・抗菌スプレーを作ってみよう」
修了式




お申込み方法

こちらのサイトよりお申込みください。先着順のため、定員に達し次第締切となります。
〈申込期限〉令和 5 年 10 月 13 日(金)まで

ひらめき☆ときめきサイエンス⑤

「温度や光で変身!不思議なプラスチックに触れてみよう」
日 時 令和 5 年 11 月 11 日(土) 10:00~16:50(受付9:30~)
会 場 静岡理工科大学 研究実験棟(袋井市豊沢2200-2)
講 師 理工学部 物質生命科学科 准教授 小土橋 陽平
参加費 無料
定 員 20名
対 象 中学生
持ち物 筆記用具・飲み物・お弁当

詳細はこちら

プログラム

9:30~10:00
10:00~10:20
10:20~10:50
11:00~11:45
11:45~12:00
12:00~13:20
13:20~13:50
14:00~14:40
14:40~15:00
15:00~16:10
16:10~16:30
16:30~16:50
受付
開講式
講義「不思議なプラスチック
実験「温度や振動を認識できるプラスチックに触れてみよう」
質疑応答
昼食・休憩
講義「不思議なプラスチックを調べる装置、未来のプラスチック」
見学ツアー「先端の機器装置をみてみよう」
クッキータイム
実験「ワンコイン(500円)で機器装置を作り不思議なプラスチックを解析してみよう」
ディスカッション
修了式



お申込み方法

こちらのサイトよりお申込みください。参加者は抽選をもって決定いたします。
抽選の結果は、申込締切後にメールにてご連絡いたします。
〈申込期限〉令和 5 年 10 月 28 日(土)まで

「建物vs.地震 -建物は地震でどんな被害を受けるの?-」
日 時 令和 5 年 11 月 11 日(土) 10:00~16:50(受付9:30~)
会 場 静岡理工科大学 研究実験棟(袋井市豊沢2200-2)
講 師 理工学部 建築学科 准教授 崔 琥
参加費 無料
定 員 20名
対 象 中学生
持ち物 筆記用具・飲み物・お弁当



その他詳細は下記開催案内をご確認ください。

お申込み方法

こちらのサイトよりお申込みください。先着順のため、定員に達し次第締切となります。
〈申込期限〉令和 5 年 10 月 28 日(土)まで

お問合せ

〒437-8555 袋井市豊沢2200-2
静岡理工科大学 事務局 社会連携課
[ TEL ] 0538-45-0136 [ FAX ] 0538-45-0110 [ e-mail ] shakai@sist.ac.jp