セミナー・イベント情報
静岡理工科大学 総合技術研究所 食農健康推進分野 講演会

| 日 時 | 令和 7 年 11 月 10 日(月) 13:30~18:00 | 
| 会 場 | 袋井新産業会館キラット2階 あきはホール(袋井市高尾1129-1) | 
| 参加費 | 無料 ※交流会参加費は1名1,000円 | 
| 定 員 | 200 名(先着順) | 
| 主 催 | 静岡理工科大学 | 
| 共 催 | ふくろい産業イノベーションセンター | 
| 後 援 | 一般社団法人プラネタリーヘルスイニシアティブ、豊田肥料株式会社 | 
プログラム
            13:30 ~13:35 開会・挨拶
13:35 ~14:35 講演1
14:35 ~16:05 講演2
16:05 ~16:30 閉会・名刺交換会
16:30 ~18:00 ミニ交流会 ※参加費1,000円(当日現金払)
    13:35 ~14:35 講演1
14:35 ~16:05 講演2
16:05 ~16:30 閉会・名刺交換会
16:30 ~18:00 ミニ交流会 ※参加費1,000円(当日現金払)
            - 講演
        
    
            講演1
テーマ:祈りと実りの食文化
講 師:打田 文博 氏(小國神社 宮司)
小國神社宮司、神道政治連盟会長、公益財団法人日本文化興隆財団理事、公益財団法人昭和聖徳記念財団評議員、皇室の伝統を守る国民の会事務総長、美しい日本の憲法を作る国民の会事務総長。昭和28年森町一宮生まれ
講演2
テーマ:米と稲作は日本人の心と身体を支えてきた
講 師:佐藤 洋一郎 氏(ふじのくに地球環境史ミュージアム 館長)
ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、京都府立大学和食文化研究センター客員教授、パソナ・シェフ・スコーラ校長、京都市文化功労者、農学博士。
1952年和歌山県生まれ、1977年京都大学農学部農学科卒、1979年同大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。1981年高知大学農学部助手、1983年国立遺伝学研究所研究員、1994年、静岡大学農学部助教授、2003年総合地球環境研究所教授、2008年同研究所副所長、2013年同研究所名誉教授、京都産業大学教授、2015年人間文化研究機構理事、2018年京都府立大学和食文化研究センター特任教授、2021年より現職。
    テーマ:祈りと実りの食文化
講 師:打田 文博 氏(小國神社 宮司)
小國神社宮司、神道政治連盟会長、公益財団法人日本文化興隆財団理事、公益財団法人昭和聖徳記念財団評議員、皇室の伝統を守る国民の会事務総長、美しい日本の憲法を作る国民の会事務総長。昭和28年森町一宮生まれ
講演2
テーマ:米と稲作は日本人の心と身体を支えてきた
講 師:佐藤 洋一郎 氏(ふじのくに地球環境史ミュージアム 館長)
ふじのくに地球環境史ミュージアム館長、京都府立大学和食文化研究センター客員教授、パソナ・シェフ・スコーラ校長、京都市文化功労者、農学博士。
1952年和歌山県生まれ、1977年京都大学農学部農学科卒、1979年同大学院農学研究科農学専攻修士課程修了。1981年高知大学農学部助手、1983年国立遺伝学研究所研究員、1994年、静岡大学農学部助教授、2003年総合地球環境研究所教授、2008年同研究所副所長、2013年同研究所名誉教授、京都産業大学教授、2015年人間文化研究機構理事、2018年京都府立大学和食文化研究センター特任教授、2021年より現職。
| お問合せ 〒437-8555 袋井市豊沢2200-2 静岡理工科大学 総務部 社会連携課 [ TEL ] 0538-45-0108 [ FAX ] 0538-45-0110 [E-mail] shakai@sist.ac.jp  |