公募制 給費奨学生推薦
※給費型奨学生制度対象入学者選抜
※他大学との併願可
1.募集学部学科
[理工学部] 機械工学科 電気電子工学科 物質生命科学科 建築学科 土木工学科
[情報学部] 学部一括募集(コンピュータシステム学科 情報デザイン学科)
[情報学部] データサイエンス専攻(コンピュータシステム学科)
2.出願資格
次の①または②に該当し、③と④両方の条件を充たす者
①高等学校(中等教育学校を含む)を2023年3月に卒業見込みの者
②専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、
その他文部科学大臣が定める基準を満たす者に限る)で文部科学大臣が別に指定するものを2023年3月31日までに修了見込みの者
③在籍校の学校長が推薦する者または自己推薦ができる者
④高校最終年次1学期(前期)末までの「全体の学習成績の状況〔評定平均値〕」*1 が3.5以上の者
3.出願期間
2022年11月28日(月)~12月8日(木) ※消印有効
4.試験日
12月17日(土)
5.選考方法
アドミッションポリシーに則り、以下の各項目について評価を行い、
項目①~③,⑤と④又は⑥の得点を合計(300点満点)し、成績上位3名以内を「年間授業料50万円給費生」、次位10名以内を「入学金30万円給費生」として採用する。
なお、給費奨学生採用枠から漏れた場合は一般推薦若しくは自己推薦基準での合否判定を行う。
また、データサイエンス専攻の受験者については、「年間授業料50万円給費生」に採用された場合のみ合格となり、採用から漏れた場合は「情報学部」の基準で合否判定を行う。
①学力試験 数学【数学Ⅰ・数学A(場合の数と確率)・数学Ⅱ・数学B(数列・ベクトル)】 〔時間80分 配点150点〕
②学力試験 英語【コミュニケーション英語Ⅰ・Ⅱ】 〔時間60分 配点100点〕
③書類審査A 調査書*1(全体の学習成績の状況〔評定平均値〕×3) 〔配点15点〕
④書類審査B 推薦書(学力の3要素の記載内容について3段階で評価) 〔配点15点〕 *学校推薦者
⑤活動報告書*2 本学指定用紙の評価4項目に該当する事項を記入 〔配点20点〕
⑥書類審査C 自己推薦書(志望理由書)本学指定用紙に400字以内にまとめ出願時に提出 記載内容を3段階で評価 〔配点15点〕 *自己推薦者
○学力試験について
学力試験の数学と英語においては、いずれも記述式問題を含めて出題します。
*1 調査書の「全体の学習成績の状況〔評定平均値〕」について
コロナウイルス感染症に伴う臨時休業により、条件とする時期の「全体の学習成績の状況〔評定平均値〕」の記載ができない場合は、出願時点において記載できる最も新しい「全体の学習成績の状況〔評定平均値〕」に読み替えるものとする
*2 活動報告書の評価について
次の項目【評価点各4点】についての評価を行う
Ⅰ 高度な技術や能力を持つ者(資格・検定)
Ⅱ 社会的活動を通じて高い評価を得ている者
Ⅲ 課外活動等さまざまな分野で高い評価を得ている者(発表会・コンテスト・競技会)
Ⅳ その他具体的な事例で示すことのできる特長を持った者
Ⅴ プラス評価 上記4項目の内、同一項目内に複数の違う分野での活動実績が認められる者に【評価点4点を加点】する
6.学力試験時間割
数学 9:40-11:00(80分)
英語 11:30-12:30(60分)
7.結果通知日
12月23日(金) 本人および高等学校あてに通知します。
給費型奨学生制度 対象入学者選抜
成績上位者の内、
・授業料50万円給費奨学生 3名以内(最大4年間200万円給費 ※更新条件有)
・入学金30万円給費奨学生 10名以内(入学手続時) として採用
入学検定料割引制度(複数受験割引)
本学では、受験に掛かる費用の負担軽減を鑑み、入学検定料の割引制度を導入。
本学における初めての入学選考出願後、以降の選考への出願や同時期での別日程や複数学科への出願をした場合などに入学検定料を割引する制度を導入しています。
詳しくはコチラから
出願書類
• 入学志願票 本学所定の用紙[給費奨学生推薦選抜用]
• 入学検定料 30,000 円
①コンビニで納付した場合は「収納証明書」を貼付
②銀行振込で納付した場合は「取扱銀行収納印」の押印を確認
• 調査書 高等学校長が作成し、厳封したもの。
• 推薦書 本学所定の用紙-様式A *学校推薦者
• 活動報告書 本学所定の用紙-様式B
記載した活動実績や取得資格を証明する資料があればその写し(A4サイズにコピー)を添付のこと
• 自己推薦書(志望理由書) 本学所定の用紙-様式C *自己推薦者
• 令和5年度大学等奨学生採用候補者決定通知【進学先提出用】のコピー(該当者:給付奨学金の採用候補者)
書式データ
2023年度生入学者選抜要項 学校推薦型選抜用(冊子) (PDF ファイル 3.47MB)
志願票(12/17給費奨学生推薦選抜用) (PDF ファイル 0.29MB)
・・・印刷の際は、A4サイズの用紙に印刷すること。
・・・印刷の際は、A4サイズの用紙に両面印刷またはA3サイズの用紙に割付印刷すること。
・・・印刷の際は、A4サイズの用紙に両面印刷またはA3サイズの用紙に割付印刷すること。
自己推薦書(志望理由書-様式C) (PDF ファイル 0.28MB)
自己推薦書(志望理由書-様式C) (Word ファイル 0.05MB)
自己推薦書(志望理由書)記入例 (PDF ファイル 0.29MB)
・・・印刷の際は、A4サイズの用紙に印刷すること(手書き、入力いずれも可)。
出願書類送付用宛名シート(封筒貼付用-学校推薦型選抜分) (PDF ファイル 0.28MB)
・・・A4用紙に印刷後、角2封筒に貼付のこと。
高等学校等コード表 (PDF ファイル 1.86MB)
*データ基:令和5年度大学入学共通テスト受験案内 高等学校等コード表より
試験会場
本学会場(静岡理工科大学:袋井市豊沢2200-2

受験票見本とその留意事項

結果通知
• 合格者には結果通知日(12月23日)当日、合格通知書(入学手続関係書類含む)を簡易書留速達郵便で送付する。
なお、不合格者には通知しないので注意すること
• 給費型奨学生に採用された場合には、その旨と採用区分が合格通知書に記載される
• 本学構内での掲示による発表は行わない