今年度も図書館コンシェルジュの活動が4月28日からスタートしました!
新入生の皆さんはコンシェルジュって?と疑問に思うかもしれませんが、まず、コンシェルジュとは、というところからご説明します。
本学図書館には、学生による学生のための学習支援を行う「図書館コンシェルジュ」がいます。
私たち図書館コンシェルジュは、学生と同じ視点に立ち、図書館の使い方、学習や大学生活についての相談に親身になってお答えしています。
・レポートの書き方が分からない。
・各学科の授業課題や勉強方法の相談
・学校生活、各学科コース選択、研究室選択の相談
・身近な相談事や疑問に思っていること…
などなど、さまざまな分野の質問に応対しています。
また、「直接相談するのは恥ずかしい…」という方には質問箱の利用がオススメです。
何度も回答を読み返せるのも便利だと思います。
活動は相談・質問の回答だけではなく、イベントの企画などもしています。
昨年度は以下のイベントを開催しました。
・Word、Excel講習、画像編集ソフトの使い方講習
・就職活動相談会(実際就活をした4年生が皆さんの質問にお答えします)
・風水について学ぶイベント、七夕イベント、図書館座談会…
今期は現時点で、
・コンシェルジュ紹介パネルの作成
・就活イベント
を計画しています。
今後も様々なイベントを開催していく予定です、奮ってご参加ください!
今期のコンシェルジュの担当時間割はこちらから見ることが出来ます。
【図書館コンシェルジュホームページ】
http://www.sist.ac.jp/lib/libraryconcierge/index.html
研究室選びの相談など先輩の意見が聞きたい時や、同学年がどう考えているか聞いてみたい時など、相談内容によって来る時間を決めてみてはいかがでしょうか?
もちろん、学科ごとに質問時間が決まっている訳ではないので、授業の合間など空いている時間に、是非コンシェルジュに質問してみてください。
私たちの中には今期からコンシェルジュになった人も多く、慣れてない部分や回答に窮する場面もあるかと思いますが、精一杯対応していきますのでどんどん声を掛けてください!