
2014年度、後期図書館コンシェルジュが始動しました!
図書館コンシェルジュは各学科の学生が、学生の皆さんの質問・相談にお答えいたします。
今期は機械工学科2名、電気電子工学科1名、物質生命学科3名、
コンピュータシステム学科2名、人間情報デザイン学科2名の、
計 10名で活動していきます。
時間別担当学科は、以下の通りとなっております。
月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 | 金曜日 | |
2時限 | 物質生命科学 | コンピュータシステム | 機械工学 | コンピュータシステム | 人間情報デザイン |
3時限 | 電気電子工学 | 電気電子工学 | 人間情報デザイン | 機械工学 | コンピュータシステム |
4時限 | コンピュータシステム | 機械工学 | 物質生命科学 | 物質生命科学 | 物質生命科学 |
図書館の利用方法をはじめ、資料検索、パソコン、学習、就活、学生生活など、幅広い質問内容を受け付けております。
専門科目を相談したいときは、担当学科のコンシェルジュが在籍している時を狙うといいですね。
もちろん、専門外の質問でも、問題解決のためのサポートは丁寧にしていきます。
赤、または青のエプロンが目印です。
また、コンシェルジュNEWSの作成も行っております。
今月号は、図書館コンシェルジュの紹介文が記載されています。
図書館に置かれているので、ぜひ手に取ってご覧ください。
不定期で、図書館でのイベント開催を行っております。
今までのイベントとしては、word, excel講座、プログラミング講座、就活準備講座などを開催してきました。
選書も行っており、学生目線での参考図書や、学生用図書を選書しています。
ブクログではコンシェルジュの先輩たちの選書した本が、レビュー付きで記載されています。
ブクログとは、ウェブ上に仮想本棚を作成し、読書記録などをつけられるサービスです。
⇒SIST図書館コンシェルジュの本棚
後期も追加していく予定です。
後期からコンシェルジュになった人も多いため、慣れていない部分もあるかと思いますが、
全力で対応していきますので、お気軽に声をおかけください。
