
第4回 Excel講座を開催しました。
今回はコンシェルジュ機械工学科の埋田さんが講師となり、12月15日に図書館プレゼンテーションルームにてExcel講座が開催されました。
サンプルデータとしてラーメンの売り上げの集計データが与えられ、必要なデータの選別、計算を行い、表の作成をしました。
次に表からグラフを作成するのですが、レポート論文などに使用するために、
グラフタイトル、軸などに注意しながらグラフにしました。
グラフが出来たらその説明文。ここがレポートの重要なところで、誰に対して、何を言いたいかを明確にします。
どの学部学科でも、データの種類が違っても、
この基本の流れは変わりません。

資料を見ながらデータを入力していきます。
入力の際にも1つ違うだけですべて値が変わってしまうため
みんな真剣です。

データ入力が完了されたら、グラフを作成します。
グラフの種類もあるので、どの比較にどのグラフを使用するかが重要です。

グラフが作成されたら、グラフの説明。
「誰に対して、何を伝えるか」
この過程は人それぞれ、文章が違って来たり、“誰”にという部分が違って来たりします。
他学部学科同士で交流をしながらできるのも、イベントならではですね。
参加した方からは「内容が分かりやすく、講座の印象が非常に良かった」という感想を頂きました。
学年により使用しているExcelソフトが若干違うというトラブルもありましたが、
グラフやレポートをまとめるときの考え方や、意識する所に違いはないので、
参加者のみなさんには有意義な時間になったのではないかと思います。
最後に、コンシェルジュは次回のイベントを計画しております。
「就活直前!!先輩に聞いてみたいことを直接聞いてみよう!!(仮名)」です。
3月、就職活動直前、3年生には不安がいっぱいあると思います。
就活を切り抜けた先輩に、いろんな質問をしてみましょう。
日時、詳細などは、近日学内掲示します。